オウトウ(セイヨウミザクラ)
 別名 : 
 科名 : バラ
 属名 : サクラ
 生活型 : 落葉高木
 花期 : 4〜5
 草丈 : 1〜2m
 環境 : 庭木
 分布 : 山形県、福島県、長野県

サクランボは甘果オウトウ類、セイヨウミザクラという種類です。
葉は倒卵状長楕円形で長さ6〜12cm。散形花序に直径2cmほどの白い花が3〜4個咲く。花弁は5個で倒卵形。果実はいわゆるサクランボで0.5〜2.5cmの球形。


オウバイ
 別名 : 
 科名 : モクセイ
 属名 : ソケイ
 生活型 : 落葉高木
 花期 : 2〜4
 草丈 : 50cm
 環境 : 栽培種
 分布 : 中国原産

黄色の合弁花を前年の葉腋に付けます。花冠の先は普通6つに裂けて平開しますが、八重に裂けるものもあります。
萼裂片も6深裂し、茎の近くには苞と芽鱗片も見られます。


オオアワガエリ
 別名 : チモシー
 科名 : イネ
 属名 : アワガエリ
 生活型 : 多年草
 花期 : 5〜8
 草丈 : 80〜100cm
 環境 : 端や空き地、荒地、河川敷
 分布 : アジア大陸原産

牧草として輸入された。ものが野生化し、寒冷地に雑草として全国に広く分布しています。稈の先から花穂をまっすぐ伸ばします。花穂の長さは数cm〜15cmくらいの円柱形です。そして、長さ3mm程度の「小穂」が密生します。小穂は淡い緑色で、ほとんど柄はなく平べったいです。1つの小穂には1つの「小花」がつきます。


オオイヌタデ
 別名 : 
 科名 : タデ
 属名 : タデ
 生活型 : 1年草
 花期 : 8〜10
 草丈 : 1〜2m
 環境 : 道端や荒れ地
 分布 : 北海道〜九州

茎はよく枝をわけ、節はふくれて赤味を帯び、濃い紫色の細かな斑点がある。葉は大きく披針形で、先端は長くとがる。側脈は20〜30対で目立つ。托葉は筒状でふちに毛はない。花穂は長さ3〜10cmで、先端は垂れる。萼は長さ2〜3mmで深く4裂し、淡紅色又は白色。花弁はない。


オオイヌノフグリ
 別名 : 
 科名 : ゴマノハグサ
 属名 : クワガタソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 3〜5
 草丈 : 10〜40cm
 環境 : 広場、田畑の雑草・あぜ道
 分布 : 日本各地

花の色はコバルトブルーで花弁は4枚、雄しべは2本である。
葉は円形でへりに浅くマルミのある鋸歯がある。


オオカニコウモリ
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : コウモリソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜9
 草丈 : 50〜80cm
 環境 : 温帯のブナ林
 分布 : 東北・関東・中部・近畿

葉は腎形でつぶれた五角形。特徴ある葉の形であり、蟹の甲羅に似ているとの名前である。裏面脈上には曲がった毛があり、ややまばらな散房花序を付ける。小花は長さ8mmほどで白く、5つほどがまとまって総苞に包まれている。


オオカワズスゲ
 別名 : 
 科名 : カヤツリグサ
 属名 : スゲ
 生活型 : 多年草
 花期 : 6〜7
 草丈 : 30〜50cm
 環境 : 湿地や水辺
 分布 : 北海道・関東・中部以北

葉はやわらかく、鮮やかな緑色。花序は多くの小穂を円柱状につける。
果胞は嘴が長く両側に短い鋸歯を持ち、脈がある。熟すると開出する。


オオキバナカタバミ(オキザリス)
 別名 : オキザリス・セルヌア
 科名 : カタバミ
 属名 : カタバミ
 生活型 : 多年草
 花期 : 春・秋
 草丈 : 15〜30cm
 環境 : 市街地,道端
 分布 : 本州中部以南

葉は3出複葉、小葉は倒心臓形で明るい緑色
をしています。
表面には暗い斑点があります。
鮮やかなレモン色の大きな花を咲かせます。


オオキンケイギク
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : コレオブシス
 生活型 : 多年草
 花期 : 5〜7
 草丈 : 30〜70cm
 環境 : 路傍、河川敷、線路際、海岸
 分布 : アメリカ原産

黄色のコスモスに似た花を咲かせます。
平成18年2月1日に「特定外来生物」の適用を受けている。
同じ種類のキンケイギクは野草で1年草。 オオキンケイギクは多年草、キンケイギクは花の中央部まわりに紫色の模様があるが、オオキンケイギクにはそれがない。
植栽培、譲渡、販売、輸出入が禁止されています。


オオシラビソ
 別名 : 
 科名 : マツ
 属名 : モミ
 生活型 : 常緑高木
 花期 : 6〜9
 草丈 : 30m
 環境 : 亜高山帯
 分布 : 青森〜福井・静岡県

日本の特産種である。
ハイマツを除く針葉樹の中では、もっとも多雪環境に適応した樹種とされる。
植栽培、譲渡、販売、輸出入が禁止されています。


オオタチツボスミレ
 別名 : 
 科名 : スミレ
 属名 : スミレ
 生活型 : 多年草
 花期 : 2〜4
 草丈 : 40cm
 環境 : 落葉広葉樹林下
 分布 : 北海道〜九州

地下茎を持ち、群生して生育し、花時には立ち上がって葉を広げ、花を咲かせる。茎が立ち上がって花は全て葉の腋から出て、最上位の葉の上に花を乗せて咲かせるように見えること、距が白色である点、やや花の色が薄い点など。
葉は長さ3〜5cmで、円心形。


オオチョウジガマズミ
 別名 : 
 科名 : スイカズラ
 属名 : ガマズミ
 生活型 : 落葉低木
 花期 : 4〜5
 草丈 : 1.5〜2m
 環境 : 海岸に近い岩場
 分布 : 中国地方)・四国・九州

つぼみは濃桃色ですが、開花するとピンクを帯びた白花になります。


オオデマリ
 別名 : 
 科名 : スイカズラ
 属名 : ガマズミ
 生活型 : 落葉広葉低木
 花期 : 4〜5
 草丈 : 12〜3m
 環境 : 園芸種
 分布 : 本州

この花は雄しべと雌しべの退化した装飾花で実は付けません。まとまった球状の花は直径10cmから大きなもので20cm近くになり、まさしくオオデマリの名がぴったりです。


オオナルコユリ
 別名 : 
 科名 : ユリ
 属名 : アマドコロ
 生活型 : 多年草
 花期 : 4〜5
 草丈 : 80〜130cm
 環境 : 落葉林下
 分布 : 北海道〜九州

茎は高さ1m前後、葉は長さ30cmに達する。葉腋から出た細い花柄の先に、6枚の花被片が合着した筒状の花を2から4個つける。この下向きに垂れ下がる花の様子を鳴子に見立てたことが和名の由来とされる。本種やナルコユリの根茎を乾燥したものが和産の黄精である。


オオバウマノスズクサ
 別名 : 
 科名 : ウマノスズクサ
 属名 : ウマノスズクサ
 生活型 : 多年草
 花期 : 5〜6
 草丈 : 2〜4m
 環境 : 山地・雑木林
 分布 : 関東以西

管楽器のサキソフォンのような形の花をつける。葉は円形〜三角状、基部は心形で全縁。裏面に軟毛があるが、表面は始めは軟毛があるが、後に無毛となる。


オオバキスミレ
 別名 : 
 科名 : スミレ
 属名 : スミレ
 生活型 : 多年草
 花期 : 6〜7
 草丈 : 15〜20cm
 環境 : 山地や林内・草地
 分布 : 北海道・本州(京都府以北)

葉は先端が尖った卵型で、基部はハート型に引っ込んでいる。縁に波状の鋸歯がある。下の葉は離れて付く。花の距は非常に短く、また花弁の内側に白い毛がある。


オバギボウシ
 別名 : 
 科名 : ユリ
 属名 : ギボウシ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7〜8
 草丈 : 60〜100cm
 環境 : 高原の草地や樹林下
 分布 : 北海道〜九州

花はろうと形で淡紫色。葉は丸みがあって大きい。


オオバタネツケバナ
 別名 : 
 科名 : アブラナ
 属名 : タネツケバナ
 生活型 : 越年草
 花期 : 4〜6
 草丈 : 20〜40cm
 環境 : 谷間・用水路
 分布 : 北海道〜九州

葉は無毛 タネツケバナより大きく小葉は1〜4対、頂の葉は大きく円〜長卵形 長さ1〜4cm幅7〜30mm。
花弁4 雄蕊6本 雄蕊が4本。 花茎 無毛。


オオハナウド
 別名 : 
 科名 : セリ
 属名 : ハナウド
 生活型 : 多年草
 花期 : 6〜8
 草丈 : 1.2〜2m
 環境 : 高山
 分布 : 北海道・近畿以北

径20cmを越す様な複散花序になり、小花は5弁だが花弁は先端で二股に分かれ、外側ほど大きくなるのが特徴。花の色は白。
葉は20−30cmと大きく、3出葉が多いが羽状に5小葉を出すことも有る。


オオバナミズキンバイ
 別名 : 
 科名 : アカバナ
 属名 : チョウジタデ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7〜9
 草丈 : 
 環境 : 水草、浅瀬や水辺の陸地
 分布 : 南米・北米原産

浅瀬や水辺の陸地に生え、夏場は特に成長が盛んになる。特定外来生物として新たに指定。琵琶湖・赤野井湾が国内最大の繁殖
茎は地表を這って分枝し、花期に茎は直立または斜上し、茎下部からは長い走出枝を水際に向って伸ばす。萼片はふつう5個で、長さ約8mm、花弁はふつう5個で鮮橙黄色、倒卵形で先はすこし凹み、長さ約13mm。


オオバノヨツバムグラ
 別名 : 
 科名 : アカネ
 属名 : ヤエムグラ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7〜8
 草丈 : 15〜30cm
 環境 : 亜高山帯の針葉樹林下
 分布 : 北海道〜九州

茎は四角形で3つの脈が目立つ。
葉はこの仲間では一番大きい。茎の先や葉腋から細い花穂を出す。黄白色の花冠は直径
2.5〜3oで先が4裂する。


オオバミゾホオズキ
 別名 : 
 科名 : ゴマノハグサ
 属名 : ミゾホオズキ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7〜8
 草丈 : 20〜35cm
 環境 : 亜高山のの湿地や沢沿
 分布 : 北海道・東北・関東・中部

葉は卵形〜卵円形で長さ2.5〜6cm、柄がない。
花は上部の葉腋につき、花冠は筒型で、長さ2.5〜3cm。


オオヒナノウスツボ
 別名 : 
 科名 : ゴマノハグサ
 属名 : ゴマノハグサ
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜10
 草丈 : 1m
 環境 : 低山の林の中
 分布 : 北海道〜九州

茎は有毛。葉は対生で卵形〜長卵形、鋸歯がある。
花冠の長さは8mm前後。
壷形で、下唇の中央は反り返り、雄しべは4個、突き出ているのが花中柱です。


オオヤマレンゲ
 別名 : ミヤマレンゲ
 科名 : モクレン
 属名 : モクレン
 生活型 : 落葉広葉樹低木
 花期 : 5〜7
 草丈 : 1〜3m
 環境 : 低山の林の中
 分布 : 関東以西の本州・四国・九州・屋久島・中国

葉は互生し、直径5〜10cmの芳香のある白い半球状の花を下向きに咲かせる。雄蕊は、わずかに紅色を帯びた白色。


オオヨモギ
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : ヨモギ
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜10
 草丈 : 1〜2m
 環境 : 山地・草地
 分布 : 北海道・近畿以北

葉は茎の中央では長さ15〜20センチ、幅6〜12センチ、長楕円形で2〜3深裂して裂片になり、裂片の先がさらに深裂する
葉の表面は緑色、裏面は白い綿毛が密生して生えていて白く見える。花は8〜10月ころに、花柄の伸ばして花柄の片側に紅茶色の多数の頭花を円錐花序につける筒状花は、がくに見える総苞は3列、総苞片は細い。


オオレイジンソウ
 別名 : 
 科名 : キンポウゲ
 属名 : トリカブト
 生活型 : 多年草
 花期 : 7〜8
 草丈 : 60〜100cm
 環境 : 山地・低山,森林・林縁
 分布 : 北海道・中部以北

茎先に総状花序を出し、大きさ2〜3cmの白から黄味を帯びた花を咲かせる。
葉は7〜9裂し、裂片はまた細かく深く裂けている。


オカトラノオ
 別名 : 
 科名 : サクラソウ
 属名 : オカトラノオ
 生活型 : 多年草
 花期 : 6〜7
 草丈 : 60〜100cm
 環境 : 日当たりの良い草原
 分布 : 北海道〜九州

地下茎を長くのばしてふえる。葉は互生し、長楕円形または狭卵形で、先端はとがる。茎にはまばらに短毛が生え、基部はやや赤みを帯びる。茎の先に一方
に偏って白い花を総状に付ける。名は、その姿を虎の尾に見立てた。


オカメアジサイ
 別名 : オタフクアジサイ:ウズアジサイ
 科名 : ユキノシタ
 属名 : アジサイ
 生活型 : 落葉低木
 花期 : 6〜7
 草丈 : 150cm
 環境 : 日蔭
 分布 : 園芸種

このウズアジサイ(渦紫陽花)は、聞くところによると、この花びらが丸まったのは、突然、病気にかかり改良された結果だとかいわれている。


オガラバナ
 別名 : 
 科名 : カエデ
 属名 : カエデ
 生活型 : 落葉小高木
 花期 : 8〜9
 草丈 : 3〜8m
 環境 : 山地から亜高山帯
 分布 : 北海道・奈良県以北

枝先の穂状花序に、直径約4ミリの帯黄白色の花を多数つける。雄花と両性花がある。
葉は掌状で、5〜7個に浅裂〜中裂し、裂片には欠刻状の鋸歯がある。葉は秋に橙黄色になる。果実は2個の分果からなり、それぞれに翼がついて左右に開く


オキザリス
 別名 : 
 科名 : カタバミ
 属名 : オキザリス
 生活型 : 多年草
 花期 : 7〜9
 草丈 : 5〜50cm
 環境 : 園芸種
 分布 : 中南米・南アフリカ原産

枝先の穂状花序に、直径約4ミリの帯黄白色の花を多数つける。雄花と両性花がある。
葉は掌状で、5〜7個に浅裂〜中裂し、裂片には欠刻状の鋸歯がある。葉は秋に橙黄色になる。果実は2個の分果からなり、それぞれに翼がついて左右に開く。


オキザリス・パルマ
 別名 : 
 科名 : カタバミ
 属名 : カタバミ
 生活型 : 球根性宿根草
 花期 : 7〜9
 草丈 : 5〜50cm
 環境 : 園芸種
 分布 : 中南米・南アフリカ原産

日当たりと水はけのよい場所を好みます。暑い時期は葉っぱが枯れますが、気温が下がるとまた出てきます。また、気温が低いと葉が赤く紅葉します。水やり:乾いたらたっぷり。


オキナグサ
 別名 : 
 科名 : キンボウゲ
 属名 : オキナグサ
 生活型 : 多年草
 花期 : 4〜5
 草丈 : 10〜20cm
 環境 : 山地・低山
 分布 : 本州・四国・九州

白い綿毛を付けたようすが白髪頭の老人に見えるから翁草。
根生葉は2回羽状複葉。花茎が1本まっすぐに伸び,先端に1つ花をつける。茎葉が途中に1カ所ついている。全体に白い毛が多く密生している。


オククルマムグラ
 別名 : 
 科名 : アカネ
 属名 : ヤエムグラ
 生活型 : 1年草・越年草
 花期 : 5〜6
 草丈 : 20〜50cm
 環境 : 山地の林内
 分布 : 日本各地

先端や葉の脇に集散花序をだし、白色で径3mmくらいの4弁花をつける。
葉は長楕円形で長さ2.5〜4cm、先が短くとがり、6枚輪生する。茎や葉の裏面中脈に下向きの刺状毛がある。


オシロイバナ
 別名 : 
 科名 : オシロイバナ
 属名 : オシロイバナ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7〜10
 草丈 : 100cm
 環境 : 道端・広場・公園
 分布 : 日本各地

日中のしおれた姿とはうってかわって、夕暮れになるとあざやかな花を開く。花色は紅色、白、黄色のほかに絞りのものもある。花の後には黒い大きな種子ができ、これをつぶすと、中に白い粉がある。


オタカラコウ
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : メタカラコウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7〜9
 草丈 : 2m
 環境 : 暖温帯〜冷温帯の湿地
 分布 : 北海道〜九州

根出葉は大きく、直径30〜40cm。1m近い葉柄がある。
黄色い花を次々と咲かせて高さ2mほどにもなる花序を形成する。


オトギリソウ
 別名 : 
 科名 : オトギリソウ
 属名 : オトギリソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7〜8
 草丈 : 50〜100cm
 環境 : 日当のよい原野、山地、道端
 分布 : 日本各地

茎は円柱状で、上の方で分枝しています。
葉は対生、葉柄は無く、形は披針形で先は丸みをおびていて、長さ2〜6センチ、巾7〜20ミリ程です。


オトコエシ
 別名 : 
 科名 : オミナエシ
 属名 : オミナエシ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7〜10
 草丈 : 1m
 環境 : 山地の草原や道端
 分布 : 北海道〜九州

茎の下部には白い粗毛が多いが、上部では少ない。葉は対生し、長さ3〜15cmで、卵状長楕円形か羽状に切れ込み、鋸歯がある。花序は多数で枝分かれし、距のない小さな白花をつける。


オトメエンゴサク
 別名 : 
 科名 : ケシ
 属名 : キケマン
 生活型 : 多年草
 花期 : 4〜5
 草丈 : 10〜30cm
 環境 : 落葉広葉樹林の湿り気のある林床
 分布 : 日本固有種:本州

落葉広葉樹林の湿り気のある林床に自生する。地中に直径1〜2cmの塊茎を形成し、そこから茎を伸ばして下から1枚の鱗片葉と2枚の本葉を分化し、茎の先端に距と呼ばれる筒状の器官を持つ小花を総状につける。
葉は互生し、小葉3枚からなる1〜2回3出複葉。小葉の形は変異が多い。
小花は4枚の花びらで構成され、唇状の形をした外側の上下2枚の花びらが動物的な花の姿を演出している。


オトメツバキ
 別名 : 
 科名 : ツバキ
 属名 : ツバキ
 生活型 : 常緑高木
 花期 : 3〜4
 草丈 : 2.5m
 環境 : 栽培種
 分布 : 中国原産

葉はヤブツバキに比べて小さい、卵形で脚、先端が尖っている。表面光沢があり葉脈、網状。花は3〜4月に開く八重咲、平開、花弁多く、花心がない。淡紅色、弁は円頭形、花びらが整然と重なっている。


オドリコソウ
 別名 : 
 科名 : シソ
 属名 : オドリコソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 4〜6
 草丈 : 30〜50cm
 環境 : 山野の道端 藪陰
 分布 : 北海道〜九州
葉は一節ごとに十字対生につく。 花の色は淡紅色 白色 かすかに黄色を帯びるもの 淡紅色を帯びるもの等地域によて 違うことがある。 花冠は3〜4pで花の下半分は筒状で上半分は上下2唇上唇は帽子のようでおしべの花粉が雨にぬれないようになっている。下唇は3裂 その中央の裂片は大きく先が2裂している。
 


オナモミ
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : オナモミ
 生活型 : 1年草
 花期 : 8〜10
 草丈 : 20〜100cm
 環境 : 道端や空き地
 分布 : 日本各地
葉は長い柄がある卵状三角形で、3浅裂して縁に不揃いの粗い鋸歯がある。 雄花は茎先端に咲き、雌花は茎中途に咲き、ともに黄緑色で目立たないが、雌花は花の時から特徴の、かぎ状刺が有る。
 


オニアザミ
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : アザミ
 生活型 : 多年草
 花期 : 6〜10
 草丈 : 60〜100cm
 環境 : 山地帯〜亜高山帯の草原
 分布 : 本州(中部以北)
茎には縮毛が多い。花期にも大きな根生葉が残り、葉には鋭い刺があり茎を抱く。頭花は数個が固まって下向きに咲き、総苞は暗紫色で粘る。
 


オニシオガマ
 別名 : 
 科名 : ゴマノハグサ
 属名 : シオガマギク
 生活型 : 多年草
 花期 : 7〜8
 草丈 : 30〜70cm
 環境 : 深山の沢沿
 分布 : 東北・関東・中部
白色の長い毛が密生している。花茎は太く、枝分かれせず茎頂に1個の花穂をつける。根際の葉は4〜6個あり長さ10〜30pで羽状に裂ける。茎葉は小さく羽状に裂けない。
 


オニシモツケ
 別名 : 
 科名 : バラ
 属名 : シモツケソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 6〜8
 草丈 : 2m
 環境 : 日当の良い湿った草地
 分布 : 北海道・東北・関東・中部
葉は、一見単葉に見えるが、実は頂小葉だけが極端に大きい奇数羽状複葉である。頂小葉は円形で径20センチ程度になり、掌状に5中裂してカエデの葉の様である。花は茎の先に散房状の花序を出し、白色の小さな花を多数咲かせる。花弁は5枚で、おしべが花弁よりも長いため一つ一つの花をよく見ると線香花火の様で可愛らしい。
 


オニタビラコ
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : オニタビラコ
 生活型 : 1年・越年草
 花期 : 4〜10
 草丈 : 10〜100cm
 環境 : 道沿・造成地・公園や林縁
 分布 : 日本各地
ロゼットを形成し、春から夏にかけて長い花茎を形成し、次々と黄色の花を咲かせる。種子には冠毛があり、風に乗って散布される。
 


オニドコロ
 別名 : 
 科名 : ヤマノイモ
 属名 : ヤマノイモ
 生活型 : 1年草
 花期 : 7〜9
 草丈 : 50〜200cm
 環境 : 山野
 分布 : 北海道〜九州
葉は互生し、雌雄異株で、円心形または三角状心形。葉のわきから長い花序をだし、淡黄緑色で6花披片の花を多数平開する。雌雄異株。雄花序は直立、雌花序は下垂する。完全雄しべは6個。さく果は倒卵状楕円形で3翼がある。種子の一方にも翼がある。(写真:雄花)
 


オニノゲシ
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : オニタビラコ
 生活型 : 1年草・越年草
 花期 : 5〜10
 草丈 : 50〜100cm
 環境 : 路傍・放棄畑・堤防
 分布 : 日本各地
明治時代に渡来したものである。茎は太くて中空。葉の鋸歯の先端は棘になっている。花柄と総苞片にはときに腺毛がある。そう果には縦の脈はあるが、ノゲシのような横じわはない。花柄と総苞片にはときに腺毛がある。頭花は黄色で直径約2cm。 果実はそう果。
 


オニユリ
 別名 : 
 科名 : ユリ
 属名 : ユリ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7〜8
 草丈 : 2m
 環境 : 海岸に近い場所や斜面
 分布 : 北海道〜九州
茎の上半部には腺毛があって、新しい葉はすべて垂れていますが、すぐ横にひろがります。 花被片は橙赤色で内面に黒紫色の斑点と短い突起があります。
 


オノエラン
 別名 : 
 科名 : ラン
 属名 : ハクサンチドリ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7〜8
 草丈 : 10〜15cm
 環境 : 低山〜高山の礫交の草地
 分布 : 本州(長野県以北)
高原の草地に生える日本特産の多年草。葉は茎基部に2枚あって長さ6〜10cm、幅2〜4cmの長楕円形で、先はやや尖り、基部は鞘状になる。 唇弁にW字形の黄色い斑紋が出るのが特徴。距は長さ2〜3mmで、基部がくびれて丸い。
 


オヒシバ
 別名 : 
 科名 : イネ
 属名 : オヒシバ
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜10
 草丈 : 8〜20cm
 環境 : 路傍や荒れ地
 分布 : 日本各地
茎は扁平。葉は線形で長さ8〜20cm。幅3〜5mm。ふちには白い軟毛がある。茎の先に2〜6個の花序をだし、枝の片側に緑色の扁平な小穂が2列に並ぶ。小穂は長さ3〜3.5mmで、4〜5個の小花がつく。
 


オヘビイチゴ
 別名 : 
 科名 : バラ
 属名 : キジムシロ
 生活型 : 多年草
 花期 : 5〜6
 草丈 : 10〜30cm
 環境 : 畦、放棄水田、土手、川原
 分布 : 本州・四国・九州
根出葉は5小葉からなり、長い葉柄がある。花は5月から6月に咲き、直径8mm。萼片の下側に付く副萼片は小さくて目立たない。
 


オヤマソバ
 別名 : 
 科名 : タデ
 属名 : オンタデ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7〜8
 草丈 : 20〜40cm
 環境 : 火山等の砂礫地
 分布 : 北海道・本州(中部以北)
高山帯の風当たりの強い火山等の砂礫地に群生し、花は3〜4oの大きさで色は緑白色。円錐形に固まって咲く。葉柄がほとんどない。
 


オヤマボクチ
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : ヤマボクチ
 生活型 : 多年草
 花期 : 9〜10
 草丈 : 1〜1.5m
 環境 : 山地の日の当たる草地
 分布 : 北海道・本・四国'
茎は太くて多少白い毛がある。下部の葉は卵形で大きく下面に白い綿毛が密生し、上部の葉は小さい。 頭花は径4〜5cmで小花は紫色。
 


オヤマリンドウ
 別名 : 
 科名 : リンドウ
 属名 : リンドウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜9
 草丈 : 15〜60cm
 環境 : 亜高山から高山
 分布 : 本州(東北)
茎葉は披針形〜卵形で3脈、まれに5脈あり、基部は広いくさび形か、まるくてやや茎を抱いている。根生葉と下部の茎葉は縮んで鱗片状になる。 花は青紫色で、茎の先の葉腋に1〜7個つけ(↓は4個)、柄はない。花冠は浅く5裂するが、開花時も先がチョット開くだけで全開しない。
 


オランダガラシ
 別名 : クレソン
 科名 : アブラナ
 属名 : オランダガラシ
 生活型 : 多年草
 花期 : 4〜6
 草丈 : 20〜60cm
 環境 : 山間渓流
 分布 : ヨーロッパ原産
根や茎は水の中から泥の中に、地上部は水より上にでる。茎は中空であり、水に浮かんで伸びる。水中に伸びた茎からは発根し、大きな群落を形成する。 花は総状花序につき、白色、径4−5mm。萼片は2.5−3mm、へら形。
 


オリヅルラン
 別名 : 
 科名 : ユリ
 属名 : オリヅルラン
 生活型 : 多年草
 花期 : 4〜8
 草丈 : 10〜20cm
 環境 : 園芸種
 分布 : 南アフリカ原産
葉の幅が広く、長さは短めで、生長しても小株を出さないのが特徴。やや耐寒性が弱く、温度が低いと、地上部を枯らして休眠する。覆輪斑の入る品種がある。
 


オンタデ'
 別名 : 
 科名 : タデ
 属名 : タデ
 生活型 : 多年草
 花期 : 6〜10
 草丈 : 40〜100cm
 環境 : 高山帯の砂礫地
 分布 : 北海道・本州(中部以北)
雌雄異株で葉は最初両面に毛があるが、成長すると毛が落ち、裏面が緑色になる。花は茎の先に円錐状に咲かせ、黄白色ないし黄緑色。
 


オンツツジ
 別名 : ツクシアカツツジ
 科名 : ツツジ
 属名 : ツツジ
 生活型 : 落葉低木
 花期 : 4〜5
 草丈 : 3〜6m
 環境 : 日当たりの良い山地
 分布 : 近畿南部・四国・九州
葉は枝先に3枚輪生し、ひし形状または卵円形。花冠は朱色、まれに紅紫色で、上部内面に濃色のはん点があり、径4〜5cmでロート形をしています。
 


オランダミミナグサ
 別名 : 
 科名 : ナデシコ
 属名 : ミミナグサ
 生活型 : 越年草
 花期 : 2〜5
 草丈 : 10〜30cm
 環境 : 道端・畑
 分布 : 日本各地
茎は暗紫色を帯びて毛がはえ、上部には腺毛がある。葉は対生し、卵形〜長楕円状披針形、全縁で両面に毛がある。白色の小さな花をまばらに開く。
 


オッタチカタバミ
 別名 : 
 科名 : カタバミ
 属名 : カタバミ
 生活型 : 多年草
 花期 : 春〜秋
 草丈 : 10〜50cm
 環境 : 道端
 分布 : 北アメリカ原産
地上茎はすべて地中を横走する根茎から生じて高さ10?50cmに達する。花はカタバミとほぼ同じ黄色の5弁花、花後に果柄が下向する。全体に白い毛が多いこと、托葉がごく小さくて目立たないことでもカタバミと識別できる。
 


オルラヤ
 別名 : ホワイトレースフラワー
 科名 : セリ
 属名 : 
 生活型 : 2年草
 花期 : 3〜7
 草丈 : 60〜100cm
 環境 : 園芸種
 分布 : ヨーロッパ原産
白くレースで編んだような繊細な花は、同じセリ科のコリアンダーの花に似ています。真っ白なレースを連想させる可憐なお花。どの植物とも相性が良く使いやすく、単体植えや寄せ植え、地植えで群生させても可愛い。
 


オオツルボ
 別名 : シーラー・ベルビアナ
 科名 : ユリ
 属名 : 
 生活型 : 多年草
 花期 : 5〜6
 草丈 : 20〜40cm
 環境 : 園芸種
 分布 : 地中海原産
葉は多数つき、長さ30〜60p×幅1.5〜4p、ひも状、平ら、上部と下部は狭くなり、小剛毛の縁毛がある。花茎は高さ20〜40p。花序は頂生、初め散房花序状、後に長く、円錐形の総状花序になり、多数の花が密につく。花は長さ約1p、直径約2p、開いた車形(星形)、色は様々、しばしば濃青色。花柄は花の長さより長い。苞は各花柄の基部に1個つき、目立つ。


オオアレチノギク
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : ムカシヨモギ
 生活型 : 越年草
 花期 : 7〜10月
 草丈 : 1〜2m
 環境 : 荒地,畑地,路傍
 分布 : 本州以南

茎の上部に小さな頭花を円錐状に多数つける。頭花は長さ約5mm。舌状花は舌状部が小さく、総苞に隠れてほとんど目立たない。


オオアワダチソウ
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : アキノキリンソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7〜9月
 草丈 : 100〜150cm
 環境 : 荒地・・草地
 分布 : 北メリカ原産
枝先を除いて全体に無毛。葉は互生し、長さ57〜97o、幅7〜14oの披針形、先半部の縁に細かい鋸歯がある。円錐花序の頂部がつぶれた平らな花序になることが多いが、ピラミッド形の円錐状になるものも見られる。


オオギカズラ
 別名 : 
 科名 : シソ
 属名 : キランソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 4〜5月
 草丈 : 8〜20cm
 環境 : 山地の木陰
 分布 :本州〜九州
茎はまばらに多細胞の縮れ毛があり、花のあと根もとの節から長く地をはう走出枝を出して広がる。葉は対生し5角状心形で不ぞろいの浅い切れ込みがあり、鋸歯は粗い波状、長さ2-5 cm、幅1.5-3.5 cm、葉柄は長さ2-5cm、走出枝につく葉はやや小型。


オオケタデ
 別名 : 
 科名 : タデ
 属名 : イヌタデ
 生活型 : 1年草
 花期 : 8〜10月
 草丈 : 2m
 環境 : 河原・野原・荒れ地」
 分布 : 中国原産
茎は多く分枝し、有毛。葉は大きく、卵形、先は鋭尖形、基部は円形または心形、で長さ10?25cm、両面にビロード状に毛が多い。葉柄は長く、葉鞘は筒状で下部の葉ではふちが広がって緑色である。


オオバコ
 別名 : 
 科名 : オオバコ
 属名 : オオバコtd>
 生活型 : 多年草
 花期 : 4〜9月
 草丈 : 10〜50cm
 環境 : 空地・畑の脇道
 分布 : 日本各地
放射状に根元から延びた葉は代々スペード型で縁は波打っている。その中心から長い花径を出して、花が棒状につく。


オオバナノエンレイソウ
 別名 : 
 科名 : シュロソウ
 属名 : エンレイソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 5〜6月
 草丈 : 30〜70cm
 環境 : 湿地・平地の草原
 分布 : 北海道・本州北部td>
葉は菱形状広卵形で茎頂に3個を輪生する。茎頂に直径5-7cmの白い大きな3枚の花弁を付け、花の中央に子房があり、6本の雄蕊が取り囲む。


オオハンゲ
 別名 : 
 科名 : サトイモ
 属名 : ハンゲ
 生活型 : 多年草
 花期 : 6〜8月
 草丈 : 20〜50cm
 環境 : 林内
 分布 : 本州中部以西・奄美大島
夏、花茎先端から伸びた花軸に小花を密集した肉穂花序と、その周りをラッパ状の仏炎苞が取り巻サトイモ目サトイモ科ハンゲ属の多年草です。 細長く鮮緑色をしたつり竿(仏炎苞の先に付く付属体)が特徴です。葉はミツバのように掌状に3深裂しますが、ミツバは小葉が3枚集まっているのに対し、オオハンゲは葉が中央で合着した単葉です。 秋になると、苞がふくらんで左右に開き、卵形の種子が トウモロコシのように密集した液果が現れる。


オオフタバムグラ
 別名 : 
 科名 : アカネ
 属名 : オオフタバムグラ
 生活型 : 1年草
 花期 : 7〜8月
 草丈 : 10〜50cm
 環境 : 湿地〜暖温帯
 分布 : 本州中部以南
茎は直立または斜めに立ち,葉は無柄,対生,上下面とも剛毛があってざらつき,へりは刺状の鋸歯になる.托葉は左右のものが合着,その上へりに数本の刺がある.花は無柄,花冠は先が4裂,淡紅色〜白色,雄ずい4個,雌ずい1個柱頭は2個の球状.子房下位.花実は2室で上部に4個のがく片がつき,熟すと2個の分果(小堅果)に別れ,各1種子を入れる.


オオハンゴンソウ
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : オオハンゴンソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7〜10月
 草丈 : 50〜300cm
 環境 :  道端・河川敷
 分布 : 日本各地
花弁は黄色で細長く、やや垂れ下がっている[6]。葉には毛が生え触るとざらつく。特定外来生物。


オオマツヨイグサ
 別名 : 
 科名 : アカバナ
 属名 : マツヨイグサ
 生活型 : 越年草
 花期 : 6〜9月
 草丈 : 50〜150cm
 環境 : 道端・荒れ地
 分布 : 日本各地
花は夕方に開き朝にはしぼむ黄色い一日花である。 花弁はハート形で4枚ある。 花の真ん中には柱頭が4つに裂けた長い雌しべがあり、その周りに8本の雄しべがある。葉は細長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。 葉の先は尖り、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。 葉の裏面の葉脈上には毛が生える。


オオヤマフスマ
 別名 : 
 科名 : ナデシコ
 属名 : ノミノツヅリ
 生活型 : 多年草
 花期 : 6〜8月
 草丈 : 10〜20cm
 環境 : 山地・草原
 分布 : 北海道〜九州
茎は細く、高さ10-20cmになり、単一または多少分枝し、下向きの細く短い毛が生える。葉は対生し、葉身は広楕円形から倒披針形で、長さ1-3cm、幅3-10mmになり、先端は鈍頭から円頭で、縁は全縁となり、葉柄は無い。葉の両面に毛が生え、縁と裏面の葉脈上の毛が著しい。


オカヒジキ
 別名 : 
 科名 : ヒユ
 属名 : オカヒジキ
 生活型 : 1年草
 花期 : 7〜10月
 草丈 : 20〜30p
 環境 : 海岸の砂浜や砂礫地
 分布 : 北海道〜九州
茎は斜上又は匍匐する。葉は互生、多肉質で、線状円柱形で、長さ1.5cm前後、先端は刺状、葉縁は全縁、無毛。葉柄は無い。花は葉腋に1個付け、花被片は5枚、色は淡緑色。果実は乳白色。


オクモミジハグマ
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : モミジハグマ
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜10月
 草丈 : 40〜80cm
 環境 : 山地の木陰
 分布 : 本州・九州の北部

葉は4?7個が茎の中部にやや輪生状につき、軟毛のある長さ5?13cmの長い柄があり、腎心形または円心形で長さ6?12cm、幅6?18cm、掌状に浅裂し、質は薄く、縁には鋸歯があり、両面にまばらに軟毛をつける。頭花は多数が穂状につき、花時には横向きとなり、花柄は長さ2mmほど、小さい苞がある。


オグルマ
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : オグルマ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7〜10月
 草丈 : 20〜60cm
 環境 :湿った草地
 分布 : 北海道〜九州
花期には根生葉は無い。茎は緑色、直立し、枝分かれは少ない。葉は長さ5〜10p、幅1〜3pの広披針形〜惰円形、基部は茎を抱く。葉は柔らかく、縁には点状鋸歯がある。


オケラ
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : オケラ
 生活型 : 多年草
 花期 : 9〜10月
 草丈 : 30〜70cm
 環境 :山野・山地・草原
 分布 : 本州。四国・九州
雌雄異株で、根茎は長く節がある。春の芽出しは白い絹毛があり、芽が伸びるにつれて茎も葉も堅くなる。葉は互生し茎の下部の葉は羽状に裂けて、奇数羽状複葉になる。


オニノヤガラ
 別名 : 
 科名 : ラン
 属名 : オニノヤガラ
 生活型 : 多年草
 花期 : 6〜7月
 草丈 : 40〜100cm
 環境 : 山地の樹林下・湿原
 分布 : 北海道〜九州
光合成を行わず、葉緑素を持たない。地下の塊茎は長さ10センチメートル前後の楕円形で、表面には多くの節がある。茎は直立し、帯黄褐色で、高さは40 - 100センチメートルになり、円柱状の茎に膜質の鱗片葉をまばらにつける。


オニバス
 別名 : 
 科名 : スイレン
 属名 : オニバス
 生活型 : 1年草
 花期 : 6〜10月
 草丈 : cm
 環境 : 湖沼・河川や水路
 分布 : 本州〜九州
水底の地下茎から葉柄を伸ばし、夏ごろに巨大な葉を水面に広げる。葉の表面には不規則なシワが入っており、葉の両面や葉柄にはトゲが生えている。夏に紫色の花を水上につけるが、開花しない閉鎖花を水中に多くつける。


オミナエシ オモダカ
 別名 : 
 科名 : オミナエシ
 属名 : オミナエシ
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜10月
 草丈 : 60〜100cm
 環境 :  山野の草地や林縁
 分布 : 日本各地
葉は対生し、羽状分裂で深く裂け、葉の裂片は幅が細く、やや固くてしわがある。茎の上部で分枝して、花茎の先端に黄色い小花を平らな散房状に多数咲かせる。


オモダカ
 別名 : 
 科名 : オモダカ
 属名 : オモダカ
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜10月
 草丈 : 15〜60cm
 環境 : 水田や湿地・ため池
 分布 : 北海道〜沖縄
生長が進むと矢尻形をした葉をつける。葉の長さは最大で60cmほどになるが、葉の形態は種内変異に富む。花は単性花で、雌雄同株、白い花弁を3枚つける。楕円形の種子には翼をもつ。また種子のほかに、地中に伸ばした地下茎の先に塊茎をつけ、それによって繁殖する。


オオアマナ
 別名 : スター・オブ・ベツレヘム
 科名 : キジカクシ
 属名 : オオアマナ
 生活型 : 多年草
 花期 : 4〜5月
 草丈 : 10〜30cm
 環境 : 草地 庭植え
 分布 : 帰化植物
4月から5月頃に直径約3cmの白い六弁花が花茎の先に多数咲く。花後には葉は枯れる。花被片は6枚である。 花は日が射すと開き、陰ると閉じる。日本へは明治時代に渡来し、野生化しています。花は径2.5cmで白色、花被片は6個で、花被片の外面には緑色の筋があります。アマナと異なり有毒植物の為注意が必要。