ツキヌキヌマハコベ
 別名 : ウインターパースレーン
 科名 : スベリヒユ
 属名 : ハコベ
 生活型 : 1年草
 花期 : 4〜6
 草丈 : 10〜40cm
 環境 : 湿り気のある土地
 分布 : 園芸種
葉柄の先にスプーン形の葉をつけます。そしてその葉とは別に、茎の上部に一体化する形で、蓮の葉のように皿状になった葉をつけ、その葉の中心に、細い花茎を立ち上げて、5弁のかわいい白い花をつけます。 ビタミンやミネラルを豊富に含み全草が食用になります。
 


ツキミソウ
 別名 : 
 科名 : アカバナ
 属名 : マツヨイグサ
 生活型 : 多年草
 花期 :  6〜9
 草丈 : 30〜60cm
 環境 : 栽培
 分布 : メキシコ原産
花弁が白色から淡紅色になる一夜花でこの名の由来。中心に雌しべがあり、先が四裂し、その周囲には八本の雄蕊ある。月の光に照らされたとき雌蕊は蛍光色になり、幻想的な輝きを増す。
 


ツクバネウツギ
 別名 : 
 科名 : スイカズラ
 属名 : ツクバネウツギ
 生活型 : 落葉低木
 花期 : 5
 草丈 : 1〜2m
 環境 : 林縁部や明るい二次林
 分布 : 本州・四国・九州
葉は単葉で対生。 葉身は広卵形または楕円形。 長さ2.5cm〜5cm、幅2〜2.5cm。 葉の表面は緑色、裏面は帯白緑色。 葉縁は不整の鋸歯。新枝の先に普通2個ずつ付ける。 花は白色。 花冠は長さ2〜3cmの漏斗状で細い花筒から急に鐘状に広がる。 先はやや唇状で上唇は2裂、下唇は3裂する。ガク片は5枚。
 


ツツジ
 別名 : 
 科名 : ツツジ
 属名 : ツツジ
 生活型 : 常緑低木
 花期 : 4〜5
 草丈 : 50〜500
 環境 : 山地・園芸種
 分布 : 日本各地
葉は常緑または落葉性で、互生、果実は刮ヤである。4月から5月の春先にかけて、漏斗型の特徴的な形の花(先端が五裂している)を数個、枝先につける。
 


ツバメオモト
 別名 : 
 科名 : ユリ
 属名 : ツバメオモト
 生活型 : 多年草
 花期 : 5〜7
 草丈 : 20〜60cm
 環境 : 低地〜亜高山帯の針葉樹林内
 分布 : 園芸種
葉は長楕円形で、茎の下に数枚まとまって付く。軟質で光沢がある。花は茎の上部に総状にまとまって付き、白い花弁は6枚。
 


ツバメズイセン
 別名 : 
 科名 : ヒガンバナ
 属名 : スプレケリア
 生活型 : 多年草
 花期 : 5〜6
 草丈 : 30〜40cm
 環境 : 肥沃で水はけのよい土
 分布 : メキシコ原産
葉は根際から生え、細長い線形である。 開花時期は5月から6月である。 葉があるうちに花が咲く。1本の花茎に1つの花がつく。花の色は赤く、花径は10センチくらいある。花被片は6枚で、反り返る。
 


ツボサンゴ
 別名 : 
 科名 : ユキノシタ
 属名 : ツボサンゴ
 生活型 : 常緑多年草
 花期 : 5〜7
 草丈 : 40cm
 環境 : 耐寒性・耐陰性
 分布 : 園芸種
鐘形で濃赤色の小豆大の小花を鈴なりにつけるかわいい植物で花壇や切り花に用いる。 花のように見えるのは萼で、本当の花は小さく、あまり目立ちません。 葉は心臓型または円形で浅裂し、根出しています。
 


ツボスミレ
 別名 : ニョイスミレ
 科名 : スミレ
 属名 : スミレ
 生活型 : 多年草
 花期 : 3〜6
 草丈 : 5〜30cm
 環境 : 湿原・湿った草原
 分布 : 北海道〜九州
小さな白い花を咲かせるスミレで、唇弁には赤紫のすじ模様が目立つ。
葉は心形で互生し、裏は紫色を帯びる。
 


ツマトリソウ
 別名 : 
 科名 : サクラソウ
 属名 : ツマトリソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 6〜7
 草丈 : 5〜20cm
 環境 : 山地の林内
 分布 : 北海道・本州(中部以北)・四国
茎の下部に小さな葉が互生し、茎の上部の葉は先が尖った披針形〜楕円形で、輪生状につく。花の径は約1.5cmmで、通常1個つき、花冠は7つに裂ける。
 


ツユクサ
 別名 : 
 科名 : ツユクサ
 属名 : ツユクサ
 生活型 : 1年草
 花期 : 8
 草丈 : 15〜50cm
 環境 : 空き地・路端
 分布 : 日本各地
2枚の貝殻のような包葉の間から次々と花を咲かせる。 茎は地面を這う。6〜9月にかけて1.5〜2cmほどの青い花をつける。花弁は3枚あり、上部の2枚は特徴的で青く大きいが、下部の1枚は白くて小さく目立たない。
 


ツリガネカズラ
 別名 : 
 科名 : ノウゼンカズラ
 属名 : ツリガネカズラ
 生活型 : 常緑つる性木
 花期 : 5
 草丈 : 15〜20cm
 環境 : 園芸種
 分布 : 北米南部原産
葉は3出複葉で対生する。中央の小葉がいくつかに分かれて巻きひげになり、他の木などにからみついて、延びる。 5月頃、直径3cmの鐘状漏斗形の花が咲く。花冠の外側は橙褐紅色、内側は黄褐色。独特の悪臭がある。
 


ツリガネツツジ
 別名 : ウラジロヨウラク
 科名 : ツツジ
 属名 : ヨウラクツツジ
 生活型 : 多年草
 花期 : 5〜7
 草丈 : 1〜1.5m
 環境 : 山地帯〜亜高山帯草原や湿原
 分布 : 北海道・中部地方以北
枝先に赤紫色の壺状の花を付ける。花の先端は5裂する。萼片は殆ど目立たない。
 


ツリガネニンジン
 別名 : 
 科名 : キキョウ
 属名 : ツリガネニンジン
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜10
 草丈 : 30〜100cm
 環境 : 山野のススキ草原や溜池の堰堤
 分布 : 北海道〜九州
葉は茎に3枚から5枚輪生し、稀に互生または対生する。茎につく葉の形は楕円形から披針形で、やや厚みがあってつやがない。縁は鋸歯状を呈する。淡紫色の下を向いた鐘形の花を咲かせ、数段に分かれて葉と同じように茎に輪生する枝の先に少数ずつをつける。
 


ツリバナ
 別名 : 
 科名 : ニシキギ
 属名 : ニシキギ
 生活型 : 落葉低木
 花期 : 5〜6
 草丈 : 4m
 環境 : 落葉広葉樹林中
 分布 : 北海道・本州・四国・九州
葉は対生し、卵形から長楕円形で先端は長く尾状に伸びて尖る。5〜6 月頃に葉腋から長さ 6〜15cmの花柄を出し、直径 6〜7mmの淡緑色の 5 弁花を開きます。果実も長い柄にぶら下がり、秋に割れて中から真っ赤な種子がのぞいて美しい。
 


ツリフネソウ
 別名 : 
 科名 : ツリフネソウ
 属名 : ツリフネソウ
 生活型 : 1年草
 花期 : 8〜9
 草丈 : 50〜80cm
 環境 : 低山から山地の水辺
 分布 : 北海道〜九州
茎の先端部から細長い花序が伸び、そこに赤紫色で3〜4cm ほどの横長の花が釣り下がるように多数咲く。 花弁状の萼と唇形の花びらをもち、距が長く筒状になっている。
 


ツルアジサイ
 別名 : 
 科名 : ユキノシタ
 属名 : アジサイ
 生活型 : 落葉つる性
 花期 : 6〜7
 草丈 : 15〜20cm
 環境 : 林縁や樹木
 分布 : 北海道・本州・四国・九州
幹や枝から気根を出して高木や岩崖に付着し、絡みながら這い登り、高さ15〜20mくらいになる。葉には葉柄があり、枝に対生し、形は広卵形で10cmほど、葉の先端は尖り縁は鋸歯になる。花期は6月〜7月で、小さなややクリーム色の両性花が集まる花序のまわりに、白色の、4枚の花弁状の萼片を持つ装飾花が縁どる。
 


ツルアリドオシ
 別名 : 
 科名 : アカネ
 属名 : ツルアリドオシ
 生活型 : 多年草
 花期 : 9〜12
 草丈 : つる性
 環境 : 林内のやや湿った所
 分布 : 日本各地
葉が対生し、卵形で波状の鋸歯がある。花は茎の先に2個ずつ並んで咲く。花冠の上部は4裂し、裂片の内面に毛がある。
 


ツルカノコソウ
 別名 : 
 科名 : オミナエシ
 属名 : カノコソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 4〜5
 草丈 : 20〜40cm
 環境 : 落葉樹林の林床
 分布 : 本州・四国・九州
葉は互生。葉の鋸歯は鈍頭。
花は2mm程度で茎の頂で白とピンクの集散花序となる。花後に地面に長い 蔓性のほふく枝を出して先端に苗を作る葉は対生し羽状に3〜5裂する。
 


ツルキジムシロ
  
 別名 : 
 科名 : バラ
 属名 : キジムシロ
 生活型 : 多年草
 花期 : 5〜8
 草丈 : 15〜3cm0
 環境 : 海岸や平地の道端
 分布 : 北海道〜九州
葉は奇数羽状複葉です。
小葉は長さ1〜2.55cm、幅7〜15mm、倒広卵形あるいは円形です。 花は茎頂に散房状に付き、直径15〜20oです。黄色い小型の花を付け、小葉が三つに分かれる。
 


ツルニチニチソウ
 別名 : ツルギキョウ
 科名 : キョウチクトウ
 属名 : ツルニチニチソウ
 生活型 : 常緑多年草:つる性
 花期 : 2〜5
 草丈 : 10〜40cm(つるは1m以上)
 環境 : 園芸種
 分布 : 地中海沿岸原産
茎が地表を這い、節から根を下ろして広がります。グラウンドカバーやコンテナ、吊り鉢の縁から垂らすなど、長いつるを生かして多様に利用されています 花は春から初夏にかけて、立ち上がる茎の葉腋に紫色・青・白色の花を咲かせます。
 


ツルニンジン
        
 別名 : 
 科名 : キキョウ
 属名 : ツルニンジン
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜10
 草丈 : つる性 2m
 環境 : 林縁
 分布 : 北海道〜九州
ほかの木や草に巻きついて2mほどにもなり、広鐘形の花をいくつもつける。 花冠の先は浅く5裂し、裂片は反り返っている。白い花の内側には紫褐色の筋や模様がついている。
 


ツルバキア
 別名 : 
 科名 : ユリ
 属名 : 
 生活型 : 多年草 球根
 花期 : 6〜9
 草丈 : 25〜50cm
 環境 : 日当たりの良い、水はけの良い土
 分布 : 南アフリカ原産
花茎がよく伸び、その先に星型の花を数厘咲かせる。 花色は赤紫やピンク、白色。葉は細長く、株はロゼット。
 


ツルハナナス
 別名 : ツルハナナス:ヤマホロシ
 科名 : ナス
 属名 : ナス
 生活型 : つる性常緑低木
 花期 : 5〜10
 草丈 : つる性(2m以上)多年草
 環境 : 園芸種
 分布 : 北海道〜九州
花が紫から白へと変化する。暑さ、寒さ、乾燥にも強い。半日陰でも育つ。
 


ツルボ
 別名 : 
 科名 : ユリ
 属名 : ツルボ
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜9
 草丈 : 20〜40cm
 環境 : 山地・野原・道端の日当たりのよい所
 分布 : 日本各地
葉は線形で長さ8〜9センチ、幅4〜6センチ。高さ30センチ程の花茎を出し、総状花序をつける。花は密につき、淡紅紫色で花被片は6個。
 


ツルマンネングサ
 別名 : 
 科名 : ベンケイソウ
 属名 : マンネングサ
 生活型 : 多年草
 花期 : 5〜6
 草丈 : 10〜20cm
 環境 : 人里近く
 分布 : 朝鮮半島、中国の東北部
茎は紅色を帯び、花をつけない茎は地をはう。葉は3個ずつ輪生し、淡緑色?黄緑色で、長さ1.5?3cm、幅3?7mmの狭長楕円形または倒披針形。花は直径1.5?1.7cm。裂開前の葯は橙赤色。日本のものはふつう結実しない。


ツルリンドウ
 別名 : 
 科名 : リンドウ
 属名 : ツルリンドウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 10〜1
 草丈 : 40〜80
 環境 : 山地の木陰
 分布 : 北海道〜九州
つるは紫色を帯びる。葉は有柄で卵状披針形。対生し、葉腋に淡紫色で先の5裂した花をつける。果実は液果で、残存する花冠の上に突き出し紅紫色に熟す。
 


ツキヌキオトギリ
 別名 : 
 科名 : オトギリソウ
 属名 : オトギリソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 6〜7
 草丈 : 20〜100mm
 環境 :  低山地の原野:林縁
 分布 : 四国〜奄美大島:中国
地下茎は木質で硬い。葉は卵状長楕円形で7〜8mm 、縁に毛状の突起がある。茎と枝の先に集散花序を作る。
 


ツメクサ
 別名 : 
 科名 : マメ
 属名 : ツメグサ
 生活型 : 1年草・越年草
 花期 : 3〜7
 草丈 : 5〜15cm
 環境 :  道端:荒地
 分布 : 日本各地
小さな白い花は茎の頂上に咲く。丸みを帯びた花びらが5枚、中央に5本の雄蕊と雌蕊 。
 


ツクシ
 別名 : 
 科名 : トクサ
 属名 : トクサ
 生活型 : 年草
 花期 : 3〜4月
 草丈 : 10〜15cm
 環境 :  土手、道端
 分布 : 北海道?九州
春に、地下茎からツクシという胞子茎(または胞子穂、胞子体)を出し、胞子を放出する。薄茶色の円柱形で中空、袴と呼ばれる茶色で輪状の葉の変形物が鞘状になって、茎を取り巻いている。 ツクシの成長後に、それとは全く外見の異なる栄養茎を伸ばす。栄養茎は茎と葉からなり、光合成を行う。鮮やかな緑色で丈は10 - 40 cm程度。主軸の節ごとに関節のある緑色の棒状の葉を輪生させる。
 


ツタバウンラン
 別名 : 
 科名 : オオバコ
 属名 : ツタバウンラン
 生活型 : つる性多年草
 花期 : 4〜5月
 草丈 : 10〜40cm
 環境 :  道ばたや住宅地の石垣
 分布 : 北海道、本州、四国
全株無毛平滑。茎は糸状で地上を這い、分岐して節から不定根を出し、長さ10?40cmほどになる。葉は長い柄があって、円形?扁円形で掌状に5〜7浅裂。花冠は白色?淡青色で暗紫色のすじがあり長さ7?9mm、上下2唇に分かれて、上唇はさらに2裂して直立する。
 


ツチアケビ
 別名 : 
 科名 : ラン
 属名 : ツチアケビ
 生活型 : 腐生植物
 花期 : 6〜7月
 草丈 : 50〜100cm
 環境 :  湿地
 分布 : 北海道〜沖縄
地上部には葉などは無く、地面から鮮やかな黄色の花茎が伸び、高さは1メートルに達する。秋になると花茎の上部に果実がつき、熟すると長さが10センチメートルにもなり、茎を含めて全体が真っ赤になる。まとまって発生することがよくある。初夏に花茎を地上に伸ばす。花茎は高さが50 - 100センチメートルに達し、全体が黄色または濃いピンク色で、鱗片葉はほとんどみられない。あちこちに枝を出して複総状花序となり、枝の先端に花を咲かせる。花は3センチメートル近くになり、全体にクリーム色で肉厚である
 


ツルソバ
 別名 : 
 科名 : タデ
 属名 : イヌタデ
 生活型 : つる性多年草
 花期 : 5〜11月
 草丈 : 100cm
 環境 :  温暖な海浜や海岸
 分布 : 本州?沖縄
茎は長くのびて枝を分け、地に伏して蔓状になるか又は直立し、無毛。葉は柔らかく互生し葉柄があり[3]、卵形-卵状長楕円形、先は鋭尖形、基部は切形、円形または心形で[4]長さ5-10 cm、托葉梢は薄く膜質で、筒状で斜めに切れる。果実は3稜形、黒色で光沢はなく、多汁な残存萼に包まれる。
 


ツルナ
 別名 : 
 科名 : ハマミズナ
 属名 : ツルナ
 生活型 : 年草
 花期 : 4〜11月
 草丈 : 20〜60cm
 環境 :  海岸の砂地や礫地
 分布 : 本州〜沖縄
茎は高さ20 - 60cmで[1][2]、つる状に伸びて地面を這うように広がる[5]。やがて、枝分かれして斜めに立ち上がるようになり、夏から秋にかけて高さ50cm近くまで生長する[5]。葉は互生し、長さ1 - 2cmの葉柄があり、葉身は多肉で厚く、長さ4 - 7cm、幅は3 - 4.5cmで卵状三角形か菱形。茎葉は肉質で、表面は細かい粒状突起に被われるため、ざらつき白く光って見える[3]。肉厚な葉は、触ると耳たぶくらいに軟らかい。葉を食用とするために栽培することがある。


ツルネコノメソウ
 別名 : 
 科名 : ユキノシタ
 属名 : ネコノメソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 4〜6月
 草丈 : 5〜15cm
 環境 :  山地谷沿いの湿地
 分布 : 北海道・本州・四国
走出枝は花の後に急速に細長く地を這って伸び、先端から根を出して新苗を作る。草丈は5-15 cm、茎には稜があり、白い毛がある[5]。2-3個の茎葉を互生し、薄緑色、小形で倒卵形、5-7個の鈍鋸葉がある。
 


ツルフジバカマ
 別名 : 
 科名 : マメ
 属名 : ソラマメ
 生活型 : つる性多年草
 花期 : 8〜10月
 草丈 : 200cm
 環境 :  山野
 分布 : 本州?九州
葉は互生する長さ15cmの偶数羽状複葉で、5〜8対の小葉からなります。小葉は長さ1.5〜3.5cm、幅0.4〜1.1cmの長楕円形で、ふつう両面に白色の軟毛がはえます。葉の先には枝分かれする巻きひげがあります。比較的大きな托葉がつき、縁には粗い歯牙が数個あります。葉腋から長さ4〜15cmの総状花序を出し、紅紫色の蝶形花を一方向に偏って密につけます。花は旗弁の舷部(反り返った部分)が爪部(筒状の部分)とほぼ同じ長さです。子房に蜜腺があります。
 


ツルマメ
 別名 : 
 科名 : マメ
 属名 : ダイズ
 生活型 : つる性1年草
 花期 : 8〜9月
 草丈 : 100〜400cm
 環境 :  野原や道端
 分布 : 本州?沖縄
茎には下向きの粗い毛がある。葉は3小葉からなり、両面とも毛がある。小葉は長さ2.5〜8cm、幅1?3cmの狭卵形?披針形。花は淡紅紫色で長さ5〜8mm、葉腋に3〜4個ずつつく。
 


ツルリンドウ2
 別名 : 
 科名 : リンドウ
 属名 : ツルリンドウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 10〜1
 草丈 : 40〜80
 環境 : 山地の木陰
 分布 : 北海道〜九州
つるは紫色を帯びる。葉は有柄で卵状披針形。対生し、葉腋に淡紫色で先の5裂した花をつける。果実は液果で、残存する花冠の上に突き出し紅紫色に熟す。
 


ツクモグサ
 別名 : 
 科名 : キンポウゲ
 属名 : 
 生活型 : 多年草
 花期 : 5〜6月
 草丈 : 15cm
 環境 : 高山の乾燥した草地
 分布 : 北海道、白馬岳、横岳(八ヶ岳)
本州ではわずか2箇所し「白馬岳」 「横岳(八ヶ岳)」か咲かない日本固有の高山植物で絶滅危惧種。
花弁外輪は3〜4cm。花茎の高さは5cm、花後の茎高は15cmほどになる。花は約3.5cm、上を向いた漏斗状の6枚の萼片が花弁状になり、緑色がかったクリーム色を呈する。萼片は晴れた日には開き、外側は白色の毛で覆われる。葉は掌状に細かく深裂し、はじめ白色の毛をまとうがのちに脱落し緑色となる。

 
テレビの番組から撮影