ヒイラギナンテン
 別名 : 
 科名 : メギ
 属名 : ヒイラギナンテン
 生活型 : 常緑低木
 花期 : 3〜4
 草丈 : 1〜3m
 環境 : 庭木
 分布 : 台湾・中国・ヒマラヤ原産
葉は奇数羽状複葉で、茎の先に集まって互生する。縁には荒い鋸歯がある。鋸歯の先は針状にとがる。花は、茎の先に長さ110〜15cmの総状花序が垂れ下がって付き、黄色の小さな花を多数開く。
 


ヒイラギモクセイ
 別名 : 
 科名 : モクセイ
 属名 : キンモクセイ
 生活型 : 常緑小高木
 花期 : 9〜10
 草丈 : 4〜7m
 環境 : 生け垣
 分布 : 中国西南部原産
ギンモクセイとヒイラギの雑種。 葉は対生で葉はヒイラギより大きく、鋸歯は小形で数が多い。 雌雄別株  葉腋に香りのよい白い花を束生する。
 


ヒオウギアヤメ
 別名 : 
 科名 :  アヤメ
 属名 :  アヤメ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7〜8
 草丈 : 70cm
 環境 : 亜高山帯の湿地や高層湿原
 分布 : 日本各地
直径8 センチほどの青紫色の花をつけます。外花被片は広倒卵形で長さが5cmほどで垂れ下がり,基部に黄と紫の虎斑模様があります。内花被片は倒卵形で長さが 1 センチほどで,直立します。
 


ヒカゲツツジ
 別名 : 
 科名 : ツツジ
 属名 : ツツジ
 生活型 : 常緑低木
 花期 : 4〜5
 草丈 : 1〜2m
 環境 : 山地の崖や岩の上
 分布 : 本州(関東以西)・四国・九州
葉は長楕円形で3〜8cm、先はとがり互生するが、枝先に輪生状に集まってつく。花冠は淡緑色、上側内面に濃緑色の斑点があり、広漏斗形で大きさは5cm程度。
 


ヒガンバナ
 別名 : マンジュシャゲ
 科名 : ヒガンバナ
 属名 : ヒガンバナ
 生活型 : 多年草
 花期 : 9〜10
 草丈 : 30〜50cm
 環境 : 道端・土手・畦
 分布 : 本州・四国・九州
散系花序で6枚の花弁が放射状につく。 花茎が葉のない状態で地上に突出し、その先端に5〜7個前後の花がつく。開花後、長さ30〜50cmの線形の細い葉をロゼット状に出すが、翌春になると葉は枯れてしまい、秋が近づくまで地表には何も生えてこない。
 


ヒゴスミレ
 別名 : 
 科名 : スミレ
 属名 : スミレ
 生活型 : 多年草
 花期 : 4〜5
 草丈 : 7〜10cm
 環境 : 山地
 分布 : 本州(秋田件以南)・四国・九州
花は白色で紫の脈がある。花弁は長さ10−15_側弁には少し毛があり 多少香気がある。葉は5裂し、各裂片はさらに細かく裂ける。 長さ3〜6cm。 類似種のエイザンスミレは葉が3裂する。
 


ヒゴタイ
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : ヒゴタイ
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜10
 草丈 : 1〜1.5m
 環境 : 日当たりの良い山野
 分布 : 本州(広島・愛知・岐阜)・四国・九州
葉はアザミに似て切れ込みがあり、棘を有する。花茎が1〜1.5m程度直立し、その先に直径5cm程の青い球形の花が咲く。これは瑠璃色の小さな花が球状にかたまって咲く。
 


ヒダカミセバヤ
 別名 : 
 科名 : ベンケイソウ
 属名 : ムラサキベンケイソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜9
 草丈 : 10〜15cm
 環境 : 日当たりの良い岩場
 分布 : 北海道
5枚の花弁を持ち、星型の花を密集させて咲く。小さい花は淡紅色の五弁花。 葉は対生し、粉白色で扁平で円頭、柄は短く、卵形〜楕円形です。少数の波状鋸歯があり、長さは2pほどです。
 


ヒダボタン
 別名 : 
 科名 : ユキノシタ
 属名 : ネコノメソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 3〜5
 草丈 : 5〜10cm
 環境 : 低山の水が滲み出す様な場所
 分布 : 本州(岐阜・福井)
茎は暗紅色を帯び、茎には葉が無い事が多く、茎上部の苞が鮮黄色で、萼裂片が直立し、葯が萼裂片と同高で紅褐色。
 


ビッチュウアザミ
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : アザミ
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜10
 草丈 : 1〜2m
 環境 : 林縁
 分布 : 本州(兵庫県以西〜中国地方)
花期に根出葉はなく、葉は羽根状に中裂し、茎をだく。よく枝分かれし、細長く伸びた枝先に、淡紅紫色の頭花をつけ、筒形の総包に粘りけがある。
 


ビッチュウフウロ
 別名 : 
 科名 : フウロソウ
 属名 : フウロソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜11
 草丈 : 30〜90cm
 環境 : 山の草地・湿原の周辺
 分布 : 本州(中部・近畿・中国)
葉は5角状扁心形で掌状に5深裂し、裂片はさらに1〜2回3出状に切れ込む。花は淡紅紫色で径約2cm、花弁には濃色の脈があり基部内面に長毛がある。
 


ヒトツバタゴ
 別名 : ナンジャモンジャ
 科名 : モクセイ
 属名 : ヒトツバタゴ
 生活型 : 多年草
 花期 : 5〜6
 草丈 : 25〜30cm
 環境 : 暖地の山野
 分布 : 本州(愛知・岐阜県)・九州
雌雄異株。葉は対生して楕円形、長さ4〜8cmでや や厚く裏面に細毛がある。 花は枝先に長さ5〜8cmの円錐花序をつ くって白く、花冠は深く4裂し長さ15mmで細長い。
 


ヒトリシズカ
 別名 : 
 科名 : センリョウ
 属名 : チャラン
 生活型 : 多年草
 花期 : 4
 草丈 : 20〜30cm
 環境 : 林の中・湿った木陰
 分布 : 北海道・本州・四国・九州
茎は紫褐色で節がある。 茎先に4枚の葉が輪生状に対生する。葉は光沢がある。  葉が開ききる前に穂状花序を伸ばし、花をつけるが、白い花のように見える部分は雄しべの集まり。
 


ヒナザクラ
 別名 : 
 科名 : サクラソウ
 属名 : サクラソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 6〜9
 草丈 : 10〜15cm
 環境 : 亜高山帯〜高山帯の湿った草地
 分布 : 本州(東北)
根生葉は、数枚で小さく長さ2〜4センチの倒卵形、上部に5〜9個の鋸歯がある 花は、7〜8月、細い花茎を10〜15センチ伸ばして先端に数個の白い花をつける。 花の大きさは1〜1.2センチ、花冠は5裂、さらに裂片は中裂する。
 


ヒナソウ
 別名 : 
 科名 : アカネ
 属名 : ヒナソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 4〜5
 草丈 : 10cm前後
 環境 : 湿った草原や岩の傾斜地
 分布 : 北米原産
高盆形の4裂した可愛い花が小花柄の上に単生するが、株全体としては多数の花が咲く。花色は白または青で、中心部が黄色。
 


ヒナタイノコズチ
 別名 : 
 科名 : ヒユ
 属名 : イノコズチ
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜9
 草丈 : 50〜100cm
 環境 : 道端や荒地
 分布 : 北海道・本州・四国
茎は四角形で節はやや膨らみ,赤紫色を帯びています。花は緑色で小さいためあまり目立ちませんが,夏から秋にかけて茎の先端に穂状に咲きます。
 


ヒペリカム・カリシナム(ビヨウヤナギ)
 別名 : ビヨウヤナギ
 科名 : オトギリソウ
 属名 : オトギリソウ
 生活型 : 半落葉低木
 花期 : 6〜7
 草丈 : 50〜150cm
 環境 : 庭木
 分布 : 中国原産
黄色の5枚の花弁のある花を咲かせる。キンシバイにも似るが、特に雄しべが長く多数あり、よく目立つ。雄蕊の基部は5つの束になっている。葉は十字対生する。
 


ヒマラヤザクラ
 別名 : 
 科名 : バラ
 属名 : サクラ
 生活型 : 落葉小高木
 花期 : 11〜12
 草丈 : 7m
 環境 :
 分布 : ネパール原産
ヒマラヤ山脈の標高1100〜2300.の暖温帯に分布している。二酸化窒素の吸収同化能力が優れていることがわかり環境浄化木として注目されているらしい。 これはサクランボ。
 


ヒマラヤザクラ(実)
 別名 : 
 科名 : バラ
 属名 : サクラ
 生活型 : 落葉小高木
 花期 : 11〜12
 草丈 : 7m
 環境 :
 分布 : ネパール原産
ヒマラヤ山脈の標高1100〜2300.の暖温帯に分布している。二酸化窒素の吸収同化能力が優れていることがわかり環境浄化木として注目されているらしい。 これはサクランボ。
 


ヒマラヤトキワサンザシ
 別名 : 
 科名 : バラ
 属名 : トキワサンザシ
 生活型 : 常緑低木
 花期 : 5〜6
 草丈 : 2〜6m
 環境 : 庭木
 分布 : ヒマラヤ原産
葉は互生(ごせい)し,表面には光沢がある。両面とも無毛。縁には細かな鋸歯がある。 短いえだのさきに散房花序をだし、直径1cmの白い花を多数開く。 果実は直径7〜8mmの球形で、10月頃、光沢のある橙紅色又は橙赤色に熟す。
 


ヒマラヤユキノシタ
 別名 : 
 科名 : ユキノシタ
 属名 : ベルゲニア
 生活型 : 常緑多年草
 花期 : 3〜5
 草丈 : 40cm
 環境 : 林下や岩の間
 分布 : ヒマラヤ地方原産
葉は長さ10〜20cm、幅10cmほどのキャベツに似た形で、らせん状に茎につきロゼットをつくる。桃色の花が春に多数、集散花序をなして咲き美しい。耐寒性が高く育てやすい。
 


ヒメアオキ
 別名 : 
 科名 : ミズキ
 属名 : アオキ
 生活型 : 常緑低木
 花期 : 3〜5
 草丈 : 1m
 環境 : 山地の林内、林縁のやや日陰
 分布 : 本州(宮城県以西)・四国・九州・沖縄
葉の形は長楕円形で葉の縁には粗い鋸歯がある。幹は直立せず積雪にまかせるように横這いし、葉がつく部分で斜めに立ち上がる。 小さい褐色の花をつける。
 


ヒメアセビ
 別名 : 
 科名 : ツツジ
 属名 : アセビ
 生活型 : 常緑低木
 花期 : 4
 草丈 : 20〜70cm
 環境 : 園芸品種
 分布 : 本州(山形以西)・四国・九州
葉は糸状または線状披針形で縁にあらい歯牙がある。
 


ヒメイワダレソウ
 別名 : リビアカネスケンス
 科名 : クマツヅラ
 属名 : イワダレソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 5〜9
 草丈 : 5〜15cm
 環境 : 園芸品種
 分布 : 南アフリカ原産
葉の脇から花茎を立て、長さ5ミリくらいの小さな筒形の花をつける。 花冠の先は唇形で 平らに開く。 花の色は白ないし淡い紅紫色で、つけ根の部分にオレンジ色の斑紋がある。 丈夫なので、グラウンドカバーとして使われたり、雑草を抑制する目的で使われたりする。
 


ヒメウズ
 別名 : 
 科名 : キンボウゲ
 属名 : ヒメウズ
 生活型 : 多年草
 花期 : 3〜5
 草丈 : 15〜30cm
 環境 : 路傍・畑の畦・林縁
 分布 : 本州(関東以西)・四国・九州
茎は細く直立して、細い枝を出す。 根生葉は3出複葉で長い柄がある 小葉は3裂する。茎葉は葉柄が短く、基部は茎を抱く。 ともに裏面は紫色を帯びている。花は白っぽい外側の花びらのようなものは蕚。内側の黄色っぽいものが花弁。
 


ヒメウツギ
 別名 : 
 科名 : ユキノシタ
 属名 : ウツギ
 生活型 : 落葉低木
 花期 : 5〜6
 草丈 : 1m
 環境 : 日当たりのよいやや乾燥した所
 分布 : 本州(関東以西)・四国・九州
伸びた茎の先に白い花を穂状に咲かせます。花後その枝が垂れてほふくして横に伸びる。 葉は細長く縁のギザギザが目立つ。
 


ヒメオドリコソウ
 別名 : 
 科名 : シソ
 属名 : オドリコソウ
 生活型 : 越年草
 花期 : 3〜5
 草丈 : 10〜25cm
 環境 : 空地
 分布 : 日本各地
茎は短い毛を持つ。葉身は長さ2から4cm程度の卵円形で縁は鈍い鋸歯を持つ。葉脈は網目状で窪み、全体に皺があるように見える。上部では暗紫色を帯びる。花は明るい赤紫色の唇形花で、上部の葉の脇から外側に向かって開き、上から見ると放射状に並ぶ。
 


ヒメカンスゲ
 別名 : 
 科名 : カヤツリグサ
 属名 : スゲ
 生活型 : 多年草
 花期 : 4〜5
 草丈 : 10〜40cm
 環境 : 山道の路傍
 分布 : 北海道〜九州
葉は堅くて細長く、巾は2〜4mm、深緑でつやがある。。縁はかなりざらつく。常緑性。少数株が集まり、地下か地表に匍匐茎を出す。根元の鞘は紫に色づく。花茎は高さは10〜40cm、先端の頂小穂は雄小穂で、黒褐色から褐色でやや太い楕円形。その下には互いに離れて数個の雌小穂が出る。
 


ヒメクグ
 別名 : 
 科名 : カヤツリグサ
 属名 : ヒメクグ
 生活型 : 多年草
 花期 : 5〜10
 草丈 : 10〜30cm
 環境 : 路傍・堤防・草地
 分布 : 日本各地
葉は狭い線形で柔らかく、揉むと独特の甘い香りがします。また葉縁と裏面に刺し毛が生えるため、葉先から根の側に向かって触ると少しザラザラした触感がします。基部の葉は短く、葉鞘は褐色または赤褐色を帯びることがあります。
 


ヒメコバンソウ
 別名 : 
 科名 : スズガヤ
 属名 : イネ
 生活型 : 1年草
 花期 : 6〜8
 草丈 : 10〜60
 環境 : 路傍・堤防・草地
 分布 : 日本各地
葉は黄緑色で全ての葉はほぼ垂直に立っています。苞葉の中から細い茎を出して、茎の先の円錐花序に小さなおむすび状の緑色の小穂をたくさんつけます。
 


ヒメシャクナゲ
 別名 : 
 科名 : ツツジ
 属名 : ヒメシャクナゲ
 生活型 : 常緑小低木
 花期 : 6〜7
 草丈 : 10〜30cm
 環境 : 亜高山帯〜高山帯のミズゴケ湿原
 分布 : 北海道・本州(中部地方以北)
葉は広線形で、長さは1.5〜3.5 cm、幅は3〜7 mm。縁は外側に曲がり、裏は粉白色を帯びる。枝先に紅色、まれに白色の花が数個下向きにつく。花冠は長さ5〜6 mmの球壷形で、浅く5つに裂ける。
 


ヒメシャグマユリ
 別名 : トリトマ
 科名 : ツルボラン
 属名 : シャグマユリ
 生活型 : 常緑多年草
 花期 : 6〜10
 草丈 : 60cm
 環境 :
 分布 : 南アフリカ高地原産 帰化植物
日当たりの良い草地などに生育する。 葉は線形。束生。細鋸歯がある。 筒状の花を総状花序。 「赤熊」とは旗や槍、帽子などにつかう装飾。 明治の中頃に渡来したらしい
 


ヒメジョオン
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : ムカシヨモギ
 生活型 : 多年草
 花期 : 4〜6
 草丈 : 50〜100cm
 環境 : 堤防・放牧地・道端
 分布 : 日本各地
若い時期は、根本から長い柄のついた丸みを帯びた葉(根出葉)を付ける。やがて、茎が高く伸びると、根本の葉は無くなり、茎から出る細長い葉だけになる。茎と葉は黄緑色で、まばらに毛が生える。茎ははじめは枝分かれせず、先の方で数回の枝分かれをして、白か薄紫の花を咲かせる。
 


ヒメシラスゲ
 別名 : 
 科名 : カヤツリグサ
 属名 : スゲ
 生活型 : 多年草
 花期 : 6〜9
 草丈 : 20cm
 環境 : 山地の林縁・湿り気のある草地
 分布 : 日本各地
茎は疎生し高さ20cm内外になり,中部に1個の葉がある。葉は草質で幅5〜8mm。花は晩春から夏に咲き,雄花穂は1個で頂生し,長さ2cm内外。雌花穂は円柱状で長さ1.5〜3cm,無柄で密に花をつける。
 


ヒメスイバ
 別名 : 
 科名 : タデ
 属名 : ギシギシ
 生活型 : 多年草
 花期 : 6〜8
 草丈 : 20〜40cm
 環境 : 路傍・荒れ地
 分布 : 日本各地
雌雄異株。一つの花茎には数百個の小花が咲く。まとまった群落では花期には花序が目立ち、赤あるいはオレンジ色に染まる。
 


ヒメスミレ
 別名 : 
 科名 : スミレ
 属名 : スミレ
 生活型 : 多年草
 花期 : 3〜5
 草丈 : 4〜8cm
 環境 : 人家近く
 分布 : 本州(秋田県以南)・四国・九州
葉身は三角状披針形。 長さ3〜4cm。 葉の裏面は紫色を帯びる。 葉柄に翼はない。葉縁には鋸歯がある。 花は濃紫色。 花の直径1〜1.5cm。
 


ヒメツルソバ
 別名 : 
 科名 : ポリゴナム
 属名 : タデ
 生活型 : 常緑多年草
 花期 : 9〜5
 草丈 : 5〜15cm.横幅50〜100cm
 環境 : 畑、道端
 分布 : 原産地:中央アジア
咲き始めは白色から後にピンクに色が変わる、ポンポン形の花を咲かせます。 秋に一番多く花をつけますが、冬から初夏にも断続的に花を咲かせます。 横にほふくして広がっていくので、主に日当たりのよい場所のグランドカバーに使われます。
 


ヒメナベワリ
 別名 : 
 科名 : ビャクブ
 属名 : ナベワリ
 生活型 : 多年草
 花期 : 4〜5
 草丈 : 20〜50cm
 環境 : 山地の木陰
 分布 : 本州(中国)・四国・九州
葉腋から3〜5cmの花茎をだして、黄緑色の花が下向きに咲く。花被片はかなり反曲してふちが外側に巻く。ナベワリに似るが、茎葉は大きくて光沢があり、花はより小形で、花被片の大きさと形は4個ともほぼ同じ。
 


ヒメフウロ
 別名 : 
 科名 : フウロソウ
 属名 : フウロソウ
 生活型 : 1〜越年草
 花期 : 5〜8
 草丈 : 20〜60cm
 環境 : 石灰岩地
 分布 : 伊吹山・剣山
葉は対生し、深く3〜5 裂し,更に細かく裂けている。全体に軟らかい。腺毛があって一種の独特なにおいがある。花径約1.5cm。
 


ヒメヤシャブシ
 別名 : ハゲシバリ
 科名 : カバノキ
 属名 : ハンノキ
 生活型 : 常緑低木〜小高木
 花期 : 4
 草丈 : 5〜6m
 環境 : 崩壊地に多く、植栽されている
 分布 : 北海道・本州・四国
葉は単葉で互生。葉身は長楕円状披針形または卵状長楕円形。長さ4〜12cm。 幅は2〜4.5cm。葉の表面は濃緑色、裏面は淡緑色。葉縁は低い重鋸歯。 葉先は細長い鋭尖頭。側脈は16〜26対。 雄花は垂れ下がり、花序は長い。雌花は3個ほど垂れ下がって咲く。
 


ヒメレンゲ
 別名 : 
 科名 : ベンケイソウ
 属名 : キリンソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 4〜5
 草丈 : 5〜15cm
 環境 : 沢沿いの岩上
 分布 : 本州(関東・中部・近畿・中国)・九州
花色の多い豪華な花で、強い香りを放ちます。 鉢植えや庭植えで用いられる品種と、主に水栽培で用いられる品種に分けられます 花は花弁が反り返る小花が固まって咲き、花色は青や赤、黄色など豊富にそろいます。 八重咲種もあります。花の香りはかなり強いです 葉はやや肉厚なU字状です。
 


ヒヤシンス
 別名 : 
 科名 : ユリ
 属名 : ヒヤシンス
 生活型 : 水栽培:秋植え球根
 花期 : 3〜4
 草丈 : 20〜30cm
 環境 : 日当たりと水はけのよい場所
 分布 : 南関東以南
花色の多い豪華な花で、強い香りを放ちます。 鉢植えや庭植えで用いられる品種と、主に水栽培で用いられる品種に分けられます 花は花弁が反り返る小花が固まって咲き、花色は青や赤、黄色など豊富にそろいます。 八重咲種もあります。花の香りはかなり強いです 葉はやや肉厚なU字状です。
 


ヒュウガオウレン
 別名 : 
 科名 : キンポウゲ
 属名 : オウレン
 生活型 : 多年草
 花期 : 3〜4
 草丈 : 10cm
 環境 : 山地
 分布 : 宮崎県・鹿児島県
茎先に白い小さな花を咲かせる。 花弁のように見えるのは萼片である。 バイカオウレンに似ている。
 


ヒュウガミヅキ
 別名 : イヨミズキ
 科名 : マンサク
 属名 : トサミズキ
 生活型 : 落葉低木
 花期 : 3〜4
 草丈 : 2〜3m
 環境 : 庭木や公園木・山地
 分布 : 本州(石川・福井・兵庫・京都府)
多数分枝、枝は細長く折れやすい。葉は互生し長さ2.5〜4cm、薄く、裏面は有毛。
花は、葉に先立ち穂状に垂れ下がる。小花は1〜3個。苞葉は大きい。
 


ヒヨクソウ
 別名 : 
 科名 : ゴマノハグサ
 属名 : クワガタソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 6〜8
 草丈 : 30〜60cm
 環境 : 日当たり の良い林縁や草原
 分布 : 北海道・本州・四国
葉は卵形で、不揃いの鋸歯があり対生します。全体が軟毛に被われています。6月から7月ごろ、葉腋から長い対になった花序をだし、淡い紫色の花を咲かせます。
 


ヒヨドリジョウゴ
 別名 : 
 科名 : ナス
 属名 : ナス
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜10
 草丈 : 1m
 環境 : 林道の脇・草原・渓流沿
 分布 : 日本各地
全草に柔らかな腺毛があり葉柄が他のものに絡みつきます。葉は変形が多く、卵状からアサガオの葉のようなものまであり、下部の葉は深裂します。 花は、8〜10月に葉と向き合って、まばらに集散花序をつけ、小さい白色で花冠は5裂、反転した花がつきます。
 


ヒヨドリバナ
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : フジバカマ
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜9
 草丈 : 1m
 環境 : 林道の脇・草原・渓流沿
 分布 : 日本各地
ヨツバヒヨドリと似ていますが、葉が輪生しないことと、、フジバカマの葉は3裂するのに対して本種は裂けないので区別できる。茎葉は細長く立ち上がり、葉は対生し、あらい鋸歯がある。
 


ピラカンサス(トキワサンザシ)の実
 別名 : 
 科名 : バラ
 属名 : トキワサンザシ
 生活型 : 常緑低木
 花期 : 4〜5
 草丈 : 2〜6m
 環境 : 庭木、鉢植え
 分布 : 
葉は互生し、2〜4cmの倒披針形または狭倒卵形で先は丸く, 縁に細かい鋸歯がある。表面は暗緑色で光沢がある。 花は短い枝の先に散房花序をだし、直径8ミリくらいの白い花を多数開く。
 


ヒルガオ
 別名 : 
 科名 : ヒルガオ
 属名 : ヒルガオ
 生活型 : 多年草
 花期 : 6〜9
 草丈 : つる性
 環境 : 道端
 分布 : 北海道・本州・四国・九州
薄いピンク色で直径5〜6cmの花を咲かせる。花の形は漏斗形。 葉は長楕円形で長さ5〜10cm、基部の両側に耳状に尖る。葉柄は1-4a、茎に互生する。
 


ヒルザキツキミソウ
 別名 : 
 科名 : アカバナ
 属名 :  マツヨイグサ
 生活型 : 多年草
 花期 : 5〜7
 草丈 : 30〜45
 環境 : 人里・田畑・草原・市街地
 分布 : 本州(関東以西)
葉は披針形で、葉縁に波状の鋸歯があり、互生して付きます。 4-5cmくらいの大きさの、白または薄いピンク色の花を付ける。花弁の数は4枚で、8本の雄蕊と、先端が十字型をした雌蕊がある。
 


ヒレアザミ
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : ヒレアザミ
 生活型 : 越年草
 花期 : 5〜7
 草丈 : 1m
 環境 : 土手・荒れ地
 分布 : 本州・四国・九州
アザミなどに似た草姿であるが、その仲間ではない。ヒレアザミは葉だけでなく、茎に凹凸のある翼があり、これに鋭い棘がある。花の色はピンクや白がある。
 


ヒロハシモツケ
 別名 : 
 科名 : バラ
 属名 : シモツケ
 生活型 : 落葉低木
 花期 : 5〜8
 草丈 : 1.5m
 環境 : 山頂の花畑
 分布 : 伊吹山
葉は幅広い卵形で1〜8cmある。 花は淡紅色から濃い紅色で、今年枝の先端の複散房状花序に密に着く。
 


ヒロハテンナンショウ
 別名 : 
 科名 : サトイモ
 属名 : テンナンショウ
 生活型 : 多年草 球根
 花期 : 4〜5
 草丈 : 50cm
 環境 : 森の木陰
 分布 : 日本列島、朝鮮半島
葉は複葉で1〜2枚で掌状複葉、葉柄の根元は葉鞘となって筒状に重なり、一見茎のようにみえるため偽茎とよばれる。肉穂花序と特徴的な仏炎苞をもつ。秋には仏炎苞は枯れて朱色や赤の熟した果実が目立つようになる。
 


ヒロハフウリンホオズキ
 別名 : 
 科名 : ナス
 属名 : ホオズキ
 生活型 : 1年草
 花期 : 7〜10
 草丈 : 40〜80cm
 環境 : 畑、道端
 分布 : 化植物、アメリカ原産
茎は直立し、よく分枝し、枝を横に広げる。葉柄の溝にまばらな毛が生える程度で、茎や葉はほとんど無毛。葉は長さ4〜10p、幅3〜6pの卵形、縁は不規則に切れ込み、先が尖り、基部は不等な楔形。淡黄色の花を横向き又はやや上向きにつける。
 


ヒロハユキザサ
 別名 : 
 科名 : ユリ
 属名 : ユキザサ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7
 草丈 : 45〜70cm
 環境 : 亜高山帯〜高山帯の針葉樹林内
 分布 : 北海道・本州・四国・九州
葉は広楕円形で表面は無毛で、花序と葉の裏面もほとんど無毛。花は淡緑色。同じく花が淡緑色のヤマトユキザサ(オオバユキザサ)は、茎が暗紫色を帯び、花序に短い軟毛がやや密に生える。
 


ヒスイカズラ
 別名 : 
 科名 : マメ
 属名 : ヒスイカズラ
 生活型 :
 花期 : 3〜5
 草丈 : 5〜20m
 環境 : つる植物
 分布 : フィリッピン原産
50〜100センチくらいあり、大形である。1つ1つの花は長さ6〜8センチの爪形で、翡翠のような青緑色をしている。開花は数日で終わり、花はぼとぼとと落ちる。 受粉の媒介をするのはコウモリなので、日本ではほとんど結実しない。
 


ヒナギキョウ
 別名 : 
 科名 : キキョウ
 属名 : ヒナギキョウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 5〜8
 草丈 : 40cm
 環境 : 日当たりの良い草地
 分布 : 関東以西
花はヒナキキョウソウに似ているが、花が長い茎の先につくのが特徴。、茎は分岐することもある。下部の葉は長さ2〜4cm、幅3〜8mm、へら形?倒披針形で、ふちは白く、しばしば鈍い波状の鋸歯がある。花は青紫色で、枝先に1つずつつける。花茎は立ち上がり、長さは40cmほどにもなり、花弁は漏斗型で長さ5-6mm、先端は五弁に分かれる。
 


ヒイラギソウ
 別名 : 
 科名 : シソ
 属名 : ヒイラギソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 4〜6月
 草丈 : 30〜50cm
 環境 : 山地の木陰
 分布 : 関東地方
葉は長さ5〜10cmの卵円形で不揃いの切れ込みがある。葉柄は長さ3〜5cm。花冠は青紫色で長さ2〜3cm。筒部が長い。先端は上唇と下唇に分かれ、上唇は2裂、下唇は3裂し、下唇が長い。花冠の外面は短毛がある。萼は5裂し、毛が多い。
 


ヒオウギ
 別名 : 
 科名 : アヤメ
 属名 : アヤメ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7〜8月
 草丈 : 60〜120cm
 環境 : 山野の草地や海岸
 分布 : 本州・四国・九州
花は8月ごろに咲き、直径は5 - 6センチメートル程度。花被片はオレンジ色で赤い斑点があり、放射状に開く。午前中に咲き、夕方にはしぼむ一日花である。
 


ヒキノカサ
 別名 : 
 科名 : キンポウゲ
 属名 : キンポウゲ
 生活型 : 多年草
 花期 : 3〜5月
 草丈 : 10〜30cm
 環境 : 水辺・湿った草地
 分布 : 関東地方以西の本州と四国、九州
根元から出る葉は、長い柄をもち3裂する。また茎に生える葉は、ほとんど柄が無く細かく裂ける。果実は、球状に集まった短いかぎのあるそう果である。
 


ヒキヨモギ
 別名 : 
 科名 : ハマウツボ
 属名 : ヒキヨモギ
 生活型 : 1年草
 花期 : 8〜9月
 草丈 : 30〜60cm
 環境 : 低山の草地
 分布 : 日本全国
半寄生の1年草です。 半寄生とは、葉緑体を持ち自分でも光合成を行なうが、根の一部を他の植物の根に食い込ませて養分を奪うという性質も併せ持つ生活形態です。花冠は明るい黄色で長さ約2.8cmの唇形です。
 


ヒツジグサ
 別名 : 
 科名 : スイレン
 属名 : スイレン
 生活型 : 多年草
 花期 : 6〜9月
 草丈 : 10〜20cm
 環境 : 湿原中の池
 分布 : 北海道ー九州
水面上で直径 3-7 cm の花が単生する。貧栄養の水質の池に生育する多年草。水底の泥中に太い茎があり、先端から葉が束生する。浮葉と沈水葉を持っており、冬の間は浮葉は枯れて沈水葉のみとなる。花が終わると花茎はらせん状に曲がって沈水し、水中で成熟する。
 


ヒナノカンザシ
 別名 : 
 科名 : ヒメハギ
 属名 : ヒナノカンザシ
 生活型 : 1年草
 花期 : 8〜9月
 草丈 : 6〜25cm
 環境 : 日当たりのよい湿地
 分布 : 本州?四国?九州
花は蕾のときは紫色で、開花すると先端部のみ紫色が残った白色になります。 花は下から咲きます。花柄はなく、細長い穂状花序につきます。 萼片は5個、花弁は3個。  
 


ヒナノシャクジョウ
 別名 : 
 科名 : ヒナノシャクジョウ
 属名 : ヒナノシャクジョウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜10月
 草丈 : 3〜8cm
 環境 : 林内の湿った落葉の間
 分布 : 関東以西〜沖縄
森林の落ち葉の間からわずかに顔を見せる小型の植物で、光合成をまったく行わず、全体に白っぽい。茎は直立し、節ごとに小さな鱗片状の葉が着く。葉は3-4枚で白く、披針形から卵形で長さ1.5-4mm。茎の高さは3-8cm、時に15cmとも。地下茎は短くて、膨らんでやや球形。多数のひげ根を持つ。
 


ヒナラン
 別名 : 
 科名 : ラン
 属名 : ヒナラン
 生活型 : 多年草
 花期 : 5〜6月
 草丈 : 5〜20cm
 環境 : 湿った岩場
 分布 : 関東以西、四国、九州
紡錘状に肥厚した根がある。根元ニ光沢のある長楕円形の光沢のある葉を1枚つける。 葉の長さ4〜8cm、幅1〜2cm。花茎は斜上し、10個以上の花を一方向に偏ってつける。
 


ヒメクガイソウ
 別名 : 
 科名 : ゴマノハグサ
 属名 : クガイソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7〜8月
 草丈 : 40〜60cm
 環境 : 山地、高原
 分布 : 
クガイソウよりも小型タイプです。耐寒性: 強い。
 


ヒメサユリ
 別名 : 
 科名 : ユリ
 属名 : ユリ
 生活型 : 多年草
 花期 : 5〜8月
 草丈 : 30〜80cm
 環境 : 山地や深山の草原
 分布 : 福島・新潟・山形の県境の一部
鱗茎は卵形で直径2〜3cm。茎は高さ30〜80cm。葉は広披針形で長さ5〜10cmで互生、短い柄がある。茎頂に数個の淡紅色で芳香のある花を横向きにつける。 地温が25℃以上になると休眠する。
 


ヒメシロネ
 別名 : 
 科名 : シソ
 属名 : シロネ
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜10月
 草丈 : 30〜70cm
 環境 : 山間の湿地
 分布 : 北海道?九州
茎は地下茎から直立し、四角で、高さ30ー70cmになり、分枝しないか中部から短い枝を出し、全体に毛を散生するか、ときに節以外はほとんど無毛。葉は厚く光沢があり、下部のものは卵形でやや小さく、羽状に中裂ときにやや深裂し、縁に鋭い鋸歯があり、上部のものはしだいにやや小さくなる
 


ヒメニラ
 別名 : 
 科名 : ヒガンバナ
 属名 : ネギ
 生活型 : 多年草
 花期 : 4〜5月
 草丈 : 6〜10cm
 環境 : 崖地、山野の湿地、田畑の土手
 分布 : 北海道〜九州
上部は3-4月に出現し、約3週間で地上部の葉、花茎は枯れて姿を消す。長さ5-10cmで細い花茎上に1個、ときに2-3個の花を上向きにつける。
 


ヒメヒゴタイ
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : トウヒレン
 生活型 : 2年草
 花期 : 8〜10月
 草丈 : 30〜150cm
 環境 : 山地の草原
 分布 : 北海道〜九州
根は太く、紡錘形で垂直に伸びる。茎は直立し、高さは30-150cmになり、茎は上部でよく分枝する。根出葉と下部の茎葉は花時には枯れて生存しない。
 


ヒメムカシヨモギ
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : ムカシヨモギ
 生活型 : 越年草
 花期 : 8〜10月
 草丈 : 100〜200cm
 環境 : 道ばたや荒れ地
 分布 : 日本各地
根生葉はへら形。茎葉は長さ7〜10cm、幅0.5〜1.5cmの線形で、茎を取り巻くように密に互生する。ふちにはまばらに鋸歯がある。両面とも粗毛があり、ふちには長い毛がある。茎の上部に小さな頭花を円錐状に多数つける。
 


ヒメヤブラン
 別名 : 
 科名 : キジカクシ
 属名 : ヤブラン
 生活型 : 多年草
 花期 : 〜月
 草丈 : 10〜15cm
 環境 : 草地や林下
 分布 : 北海道西南部〜沖縄
葉は根生し、線形で長さ10?20cm、幅2?3mm、縁には細鋸歯がある。花茎は高さ10?15cm、少し扁平で狭い翼があり葉より低い。淡紫色の小さな花がまばらにつく。
 


ヒルムシロ
 別名 : 
 科名 : ヒルムシロ
 属名 : ヒルムシロ
 生活型 : 多年草
 花期 : 5〜10月
 草丈 : 10〜300cm
 環境 : 池や用水路
 分布 : 北海道〜琉球
地下茎は泥の中にあって横に這い、水中に茎を伸ばす。茎には節があり、節ごとに葉をつける。葉は互生するが、花序のつく部分では対生することもある。水中では水中葉を出す。水中葉は細長く、薄くて波打っている。次第に茎が水面に近づくと浮き葉を出し始める。
 


ヒレタゴボウ
 別名 : アメリカミズキンバイ
 科名 : アカバナ
 属名 : チョウジタデ
 生活型 : 1年草
 花期 : 8〜10月
 草丈 : 30〜150cm
 環境 : 水田、湿地
 分布 : 
 植物体の特徴はこちらでご確認頂きたいが、何と言ってもこの植物の最大の特徴は大群落、しかも純群落を形成することで、手入れされない休耕田など全面的に埋め尽くしてしまう。
 


ヒヨドリジョウゴ2
 別名 : 
 科名 : ナス
 属名 : ナス
 生活型 : 多年草
 花期 : 8〜10
 草丈 : 1m
 環境 : 林道の脇・草原・渓流沿
 分布 : 日本各地
全草に柔らかな腺毛があり葉柄が他のものに絡みつきます。葉は変形が多く、卵状からアサガオの葉のようなものまであり、下部の葉は深裂します。 花は、8〜10月に葉と向き合って、まばらに集散花序をつけ、小さい白色で花冠は5裂、反転した花がつきます。
 


ヒレハリソウ
 別名 : コンフリー
 科名 : ムラサキ
 属名 :ヒレハリソウ 
 生活型 : 多年草
 花期 : 6〜8月
 草丈 : 30〜90cm
 環境 : 湿地、道端
 分布 : ヨーロッパ原産
全体に白い短粗毛が生えていて、茎に翼がある。初夏の6-8月ころ、枝先に淡青色から淡紅色(まれに白色)の釣り鐘形の花を垂れ下げる。花は短い花柄で下向きについて、花冠は筒状、先の半分は釣鐘状にふくれ先端が5裂する。食用としてりよされていたが、副作用が報告されたため現在はきんしされた。
 


ヒメヂソ
 別名 : 
 科名 : シソ
 属名 : イヌコウジュ
 生活型 : 多年草
 花期 : 9〜10月
 草丈 : 20〜60cm
 環境 : 山野の林の縁や道端
 分布 : 日本全土
茎は四角形で稜には下向きに曲がった短毛があり、節にも白い毛が生える。葉は対生し、長さ2?4cm、幅1?2.5cmの卵形?広卵形でやや薄い。ふちには粗い鋸歯があり、裏面には腺点がある。枝先に長さ3?7cmの花穂をだし、淡紅紫色または白色の小さな唇形花をややまばらにつける。
 


ヒメヒオウギ
 別名 : 
 科名 : アヤメ
 属名 : 
 生活型 : 多年草
 花期 : 4〜5月
 草丈 : 10〜30cm
 環境 : 半耐寒性
 分布 : 園芸種
ヒメヒオウギ(姫檜扇)は、4月〜5月にカラフルな色の花が咲くアヤメ科の多年草(球根の花)で、フリージアの仲間です。茎葉は細く、草姿が小さいわりには比較的大きな花が咲きます。花径は2.5cmくらい、1輪の花は3〜4日開いています。花の色はオレンジ、ピンク、白、混色があります。
 


ピンクノウゼンカズラ
 別名 : 
 科名 : ノウゼンカズラ
 属名 : ポドラネア
 生活型 : 落葉つる性低木
 花期 : 6〜9月
 草丈 : 3〜5m
 環境 : 寒さにやや弱い
 分布 : 原産地南アフリカ
花の色は淡ピンクで紫色の条線が7本入る花を咲かす。生長が早く、手入れも簡単なつる植物で、壁やフェンスに這わせて育て、緑化や日射対策に利用できます。 常緑つる性木本ですが、日本では暖地以外では落葉します。幼木では低木状となります。他のものに巻きついて登ります。 葉は対生する奇数羽状複葉で、小葉は3〜5対あります。小葉は楕円形で、葉の縁には鋸歯があります。枝先に円錐花序を出します。 花は淡い桃色に赤紫色の筋がはいり、長さ8cmほどの漏斗形〜鐘形で、先が5裂します。