|
葉は下部では対生,中・上部では互生します。茎の先に小さな苞葉が重なり合い,その間に唇型の長さ 2 センチほどの濃いピンクの花をつけます。 | ||||||||
|
花は茎の先端部で枝を分け、散房状に淡紫色で直径3センチくらいの頭花を多数つける。 頭花の周りには舌状花が一列につき、中央には黄色の筒状花が密集している。 | ||||||||
|
花は淡紅白色で、秋の花は1.7〜2cm でやや小さく、春の花は径2〜2.8cm で散形状に咲く。 | ||||||||
|
花は枝の先端に集まってつき、短い葉柄を持つ楕円形で、深緑色でつやがある。葉の質はやや厚く、何となく波打ったようになることが多い。 花びらは淡黄色で細長く、ややねじれたようになる。 |
||||||||
|
四国の山野に生えるアザミの仲間。分類上はナンブアザミの変種とされる。頭花はやや大きい。総苞片がやや反り返る特徴がある。 | ||||||||
|
茎は細く、よく分枝する。葉は肉厚のへら状披針形で、先は尖り、縁には剛毛がある。花弁は5枚、中央部に黄白色の斑点、先の方には紅色の斑点がある。 | ||||||||
|
茎は太く、中空で毛が生える。 上部で分枝する。 葉は、大きく2〜3回羽状複葉。 小葉は長楕円形で長さ5〜10cm。 葉縁は鋸歯。 枝先に大形の複散形花序を出し、白色の花を密につける。 花弁は5個で内側に曲がる。 |
||||||||
|
細長い茎が地を這い、根を下ろして増える。葉は長さ1〜3cmの円形〜楕円形。長い柄がある。 花茎は6〜10cmで細く、根生葉の間から立ち上がる。茎には葉つけず、先端に2cmほどの黄色い舌状花ばかりの花をつける。 | ||||||||
|
カツラの変種で、枝は幹から急角度で全部下垂し、すべて雄株のようです。 木の幹が隠れるほど葉が密集する。 | ||||||||
|
花を観賞するために改良された花桃。 | ||||||||
|
装飾花の萼片が重弁化したシチダンカは、兵庫県の六甲山系に自生するヤマアジサイの一種。涼しげな淡い青色の花。花色は淡青色だが、薄紅、濃紫、藍色と変化する傾向がある。 | ||||||||
|
葉は対生し卵状長楕円形又は楕円形で、全体に明点がまばらにあり、黒点は葉の縁にある。 花は集散状に付き花弁は黄色で長さ約1.5cm、黒線がある。萼片のふちには黒点はない。花柱は子房より長い。 |
||||||||
|
根生葉は長い柄があり、掌状に5裂し各裂片は更に細かく切れ込む。葉は光沢がある。花は直径3〜4pで、5〜7個の大きな花弁のように見えるのは萼片である。花弁は長さ7oほどで目立たず、雄しべより短い。 | ||||||||
|
葉は幅の広い卵形で互生する。枝から穂状花序を垂らし淡いクリーム色の花を10〜15輪くらいつける。トサミズキに比べて一つの花が大きく、一房に付く花の数も多い。花には良い香りがある。花後にできる実はさく果である。葉は秋には黄葉する。 | ||||||||
|
枝は直立し垂れない。葉は対生し長さ5〜10cm、上半部は低い鋸歯。枝の切断面は薄板がある。花は葉より前か同時、花冠は長さ1.8〜2.5cm、裂片は細く淡黄色、下垂れる。 | ||||||||
|
葉は光沢があり、花期には長さ1.5〜5cmの三角状狭卵形。裏面が赤紫色を帯びる。花は淡紅色〜濃紅紫色。花弁は長さ0.8〜1.2cm。側弁は無毛。距は長さ5〜6mmで細く、後ろに跳ね上がる。 | ||||||||
|
サクラに似た形の淡桃、赤、薄紫、あるいは白色の花を咲かせる。葉形やその匍匐性などから芝桜と名付けられた 葉は1センチ程度と小さく披針形で硬い。よく枝分かれし地面を覆い尽くすように密生する。 |
||||||||
|
常緑高木または半常緑高木。雌雄別株、大きな花序に小さい花を多数つける 葉は卵型で互生。乾燥は苦手。低温以外には気を使う必要が無く、 病害虫も少なく強健であるが成長すると10mを越す高木となる。 |
||||||||
|
小さな五弁花が散房花序に多数集まり半球状となる。。花色は濃紅色〜白色までの濃淡がありますが、通常はピンクの花が多くみられる。 | ||||||||
|
葉は複葉であるが、頂小葉が大きく5〜7裂して1枚の葉のようにみえ、葉柄の側小葉は托葉と間違えてしまうほど小さい。 6月の後半から8月にかけて美しい淡紅色の花を咲かせる。 |
||||||||
|
根茎は短く横に這い、群落を形成する。 葉はつやのある緑色、左右から扁平になっている。 薄青色の花を咲かせる。 | ||||||||
|
葉は、羽状複葉で下部の葉には長柄があり、葉質は薄く柔らかく細い。 花茎の先端に白い5弁花を多数つける。 | ||||||||
|
枝先に紅紫色〜白色が多数横向きに咲く。花冠はちょっけい5cmの漏斗形で先は7裂する。 | ||||||||
|
4角形の茎がやや斜めに多数伸びる。葉は長楕円形で先は鋭く尖る。。花は葉腋に数個つく。花冠は筒状で、上唇より下唇が長く、先が3裂する。 | ||||||||
|
葉は細く、長さ10〜30cm、幅は2〜3mm。地下茎があり、これで群落を形成する。 夏に総状花序に淡紫色の小さい花をつける。子房は種子を1個含むが、成熟前に破れて種子が露出し、青く熟す。 |
||||||||
|
葉は互生し、長さ4〜12cmの倒卵形でやや厚い。葉腋に直径5〜6cmの花を開く。 | ||||||||
|
茎が立ち、全体に長い白毛がある。 生育条件に恵まれると1つの株から沢山のランナーを20〜30pも四方に伸ばしそこから根を出し増殖する。 |
||||||||
|
中国から渡来し、栽培品が野生化したと考えられている。菊に似ているところからこの名がある。山野より庭先に植えられているのを見かける。花色には紅紫 白がある。 | ||||||||
|
根本に葉鞘(さや状托葉)の 腐った黒褐色のシュロ状の毛がある。 それでこの名がある。 茎頂に花穂を出し、黒紫色の花をつける。 |
||||||||
|
葉は楕円形で切れ目がなく、裏面は赤紫色をしています。 葉は楕円形で互生し、10センチの長い柄をもち、裏面や若芽は透明な粘液に被われています。 若芽の葉を摘み取って、食用にされます。 6月から8月ごろ、暗赤色の花を咲かせます。 | ||||||||
|
葉は地面からまっすぐ伸びた固い緑の線形をしており、幅は0.5〜2cm程度、縁に鋸歯をもっている。 淡黄色の唇弁に紫色の斑点があり、花弁は6枚あるように見えるが、外側の3枚は萼。 | ||||||||
|
地下部に鱗茎があり、花茎や線状または帯状の扁平な葉を根出する。初夏に葉が枯れ晩夏〜早秋頃に花茎が立つ。葉の出現は開花と同時または直後の秋期出葉型と、翌年の早春に出る春期出葉型に分かれるそうである。 | ||||||||
|
茎の頂きにやや近接して少数の赤褐色の小穂を出す。雄小穂は頂生し、棍棒状で長い柄がある。雌小穂は短い柱状で2〜3個を雄小穂の下に着け、短い柄はほとんど短い鞘の中にある。 | ||||||||
|
葉は地に広がってロゼット状、老葉の尖端から時に新苗をだす。 葉は長さ5〜18cmで滑らか。 花は新葉が出る前に1本10〜17cmの茎を出し、淡紅から紫まで色々、長さ1cm位。 |
||||||||
|
根生葉はロゼッタ状に展開する、葉身は長楕円形または倒披針形で長さ8〜14cm、葉縁は細かい鋸歯で縮れた波状。花茎には無柄の線形の茎葉が付く。 花茎の先に長さ10〜20cmの総状花序をだし、白花を多数つける。 | ||||||||
|
あまり目立たず葉状苞は白色で目立ち花のように見えます。 冬場は一度枯れたようになるが、また春に芽吹く。 | ||||||||
|
葉は互生し、鋸歯を持つ楕円形で3cm程度の大きさ。9月頃、萼が肥大して果実を覆い、白い玉状になることからシラタマノキの和名がある。 | ||||||||
|
茎の上部に 2 枚の葉が互生してつきます。葉は大きく,掌状に 7 〜 11 裂し,裂片の先端はとがっています。淡紅紫色の花は直径 7 センチくらいで綺麗なのですが,ほんとうはこれは萼片であって花弁はありません。 | ||||||||
|
葉は3〜4回3出羽状複葉。 葉縁に鋭い鋸歯。 枝先に複散形花序をだし、小さい花を多数つける。 花の大きさ約5mm。 | ||||||||
|
5弁花だが白い花弁のへりが糸状に細裂する。茎につく葉は円形で茎を抱く。根から葉柄を出してハート形の葉をつける。 | ||||||||
|
根出葉は卵状心形で長い葉柄がある。 葉の表面には短毛があり、ざらつく。裏面にも短毛があるが、特に脈上には毛が著しい。 茎の上部は枝分かれし、散房状の花序を形成し、ややまばらに頭花をつける。 |
||||||||
|
花は白色で、1花序に5〜10数個つく。小葉は5〜8対で、小葉の表面は無毛で、裏面と縁に白色の伏毛がある。 萼は全体に黒色の伏毛があり、識別の指標となる。 |
||||||||
|
山地に生えウメモドキとよく似ているが花や実が白い変種である。 雌雄異株. 花の特徴。6月に葉腋に白い直径3mm程の花を咲かせる。 葉の特徴. 葉は互生し、4から8cmの長楕円形で先は鈍く尖る。 荒く小さな鋸歯がある | ||||||||
|
葉は互生し、長さ4〜10cmの長楕円形〜楕円形で、縁に浅い細鋸歯がある。 枝の先に3〜7cmの円錐花序を出して、小さな白い花をつける。 | ||||||||
|
茎は立ち上がらず地上をはい、各節より根を出す。 葉は三つの小葉からできています。花は30〜80個ほどの白い小花が球形に集まり頭花をつくる。 | ||||||||
|
葉は一節ごとに十字対生につく。 花の色は淡紅色 白色 かすかに黄色を帯びるもの 淡紅色を帯びるもの等地域によて 違うことがある。 花冠は3〜4pで花の下半分は筒状で上半分は上下2唇上唇は帽子のようでおしべの花粉が雨にぬれないようになっている下唇は3裂 その中央の裂片は大きく先が2裂している。 |
||||||||
|
花弁のほか、雄しべの葯も白っぽく、葉の模様も白い。 2枚葉に紫色の模様があるのですが、その模様がないものが白花を咲かせるそうです。 | ||||||||
|
茎は直立し、先はつる状にのび、卵状被針形の葉が茎の中ほどに数対つきます。 茎の上部の2〜3対の葉は小型で苞状となり、その腋に総花柄のあるまばらに 分枝した花序をつけます。小さな株では先がつる状にならず、花数も少ないです。 花の色は黄白〜白緑色 | ||||||||
|
タカネニガナの変種。頭花は径約2cm、9〜11個の黄色の舌状花からなる。 | ||||||||
|
葉は互生し、長さ3〜5cmの狭卵形〜卵形で さきは鋭くとがり、縁に重鋸歯がある。本年枝のの先の散房花序にちょっけい1cmの白い花を 多数開く。 | ||||||||
|
葉はハート形でつやがあり、葉柄の両端は少し膨らむ。早春に枝に花芽を多数つけ、葉に先立って開花する。花には花柄がなく、枝から直接に花がついている。花は白(紅色から赤紫もある)で長さ1cmほどの蝶形花。 | ||||||||
|
葉は両面とも軟毛が多く、裏面には腺点がある。 茎の先に長さ3〜8cmの花穂を出し、一方向に偏って花をつけます。 | ||||||||
|
頭花(花に見える部分全体)のサイズは直径3.5〜4.5cmほどになる。白く見える部分は舌状花(頭花を作る1つ1つの小さな花)の花冠(「花びら」に見える部分)で、中央の花柱部は黄色である。 | ||||||||
|
白花という形質は遺伝的に固定して、いったん植えると種子がこぼれ、毎年同じ場所にシロバナツユクサが生えてくる。 | ||||||||
|
走出枝はよく発達して長く這い、暗紫色を帯び、白軟毛が多い。 葉は扇状円形で5〜10個の鈍歯牙がある。萼裂片は白色で、斜開し、先端はやや鋭頭、雄蕊8個で、萼とほぼ同長またはやや長い。葯は赤色〜暗紅紫色。 |
||||||||
|
茎葉は対生、時に互生し、掌状に5裂し、裂片はさらに3出状に2〜3中裂する。 花は紅紫色で直径2.5〜3cm。 | ||||||||
|
花の色は黄白色に近い色で、おわんを伏せたような形で咲く。 花弁状の萼片は広楕円形でふちに白毛がある。葉は 長い柄のある3出複葉で、白毛が多い。花後毛がのびて羽毛状になる。 | ||||||||
|
茎にはヤマエンゴサクのようなりん片状の葉はない。葉は2〜3回3出複葉。茎葉は普通2個つく。 花柄の付け根にある苞葉は普通切れ込みがない。 また小葉の先は細かく深く切れこまない。 花は紅紫色〜青紫色で長さ1.2〜2.2cm、苞は丸い。 | ||||||||
|
葉は枝の根本のものは小さくて卵円形であるが、それより先の葉は三角形で3つに中裂する。 花は4月はじめに葉の展開に先だって咲き、黄色。 | ||||||||
|
葉は対生し、長さ4〜5の卵形で先は鋭くとがり、縁に重鋸歯がある。枝先に白い花を1個つける。 | ||||||||
|
舌状花は白色で、中央の黄色の筒状花の数も少ない。筒状花は花冠が5裂。 頭花は、1.5〜2.0センチとやや小さめ。 枝先に花序を作って複数の花がまとまる。花数は多くない。白い花びらは15枚以内で、花びらごとの間隔は不揃い。 葉は互生し長楕円形で葉先は尖り、葉縁には大きな鋸歯がある。 | ||||||||
|
暖地の海岸に自生し、枝葉車輪上に出る。葉は枝先に密に互生し、長さ4〜8センチの長楕円形」または狭倒卵形でふちに浅い鋸歯がある。果実は球形で黒紫色に熟し、白粉をかぶる。 | ||||||||
|
花弁が白色または淡紅色。全体に開出毛があり、上部には腺毛もまじる。葉は長さ2〜4cm。茎の下部の葉はへら形、上部の葉は倒披針形で先がとがる。茎の上部に直径約7mmの花が総状につく。花弁は白色で、舷部の中央に紅紫色の大きな斑点があり、基部には披針形の小鱗片がある。萼筒には赤褐色を帯びた10脈があり、花のあと卵形に膨らみ、長い毛と短い腺毛が生えている。 |
||||||||
|
豪華な花。数年、植えっぱなしです。性質は強健です。 ... 秋植え球根ですが、2・3年植えっぱなしでも大丈夫です。分布域はイベリア半島、イタリア、北西アフリカ広がっており、道ばたや草原、牧草地や森林の開けた場所などに自生しています。 |
||||||||
|
花の大きさは2cmほど、花色はブルー、ピンク、白、紫色もあるようです
学名のScilla(スキラ)はギリシャ語で毒になるという意味で、りん茎部に有毒物質を含みます。 |
||||||||
|
山野の林下や林縁、崖や傾斜地などの、日当たりの弱いところに自生する。 葉は互生し、楕円形で長く、葉脈は縦方向で、表面には毛が生える。 花期は初夏から秋にかけてで、雌雄同花で上向きに咲き、花弁が 6枚で直径数cm程度のもので 2-4日程度咲くことが多い。
花の色は 紫、白、黄色、ピンク等がある。 |
||||||||
|
茎には葉が退化した鱗片葉が多数互生し、上部には剛毛が生える。上部の鱗片葉はまばらにつき、下部のものは小型でやや密につく。鱗片葉は広卵形で先はとがる。 | ||||||||
|
茎は直立または斜上して高さ15-50cmになり、束生し、ふつう分枝しない。茎の下部は無毛であることが多いが、上部は軟毛が生える。葉は互生し、ふつう5個の小葉が車輪状につくが、下部の葉は3小葉であることもある。葉柄はごく短い。 | ||||||||
|
葉緑体を持たず菌類に寄生する腐生植物。鱗片状の葉を持つが目立たないので、地表から唐突に花序だけが生えた姿に見える。花は美しいピンク色をしており、1週間程度で黒くしおれる。腐生植物であり、光合成を行わず、菌根を形成し、共生により栄養を得ている。 | ||||||||
|
茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、花径4センチくらいの紅紫色をした花を7、8輪つける。 花被片は6枚である。 唇弁は3つに裂け、そのうちの真ん中の裂片には内側に襞がある。葉は長さ30センチくらいの披針形で、茎の下部から4、5枚が生える。 葉には平行脈があり、つけ根の部分は鞘状で茎を抱く。 | ||||||||
|
茎は高さ0.5〜1mになる。葉は互生し、上部の葉は小型で無柄、下部の葉は短い柄があり、卵形または長楕円形で長さ5〜12cm、先はとがり、ふちに不ぞろいの鋸歯がある。花は茎頂と上部の葉腋からのびた総状花序につく。花柄は短く1〜3mm、花冠は青紫色で基部から5深裂し、裂片は幅1〜2mmの線径で長さ約1cm、平開してそり返り、離弁花のように見える。花柱は花冠裂片がそり返るので長くつきでる。萼筒は短く、萼裂片は線形で全縁。 | ||||||||
|
エンレイソウより高地に育つ。花が咲くまでに10年ほどかかり、15年以上の寿命があるのが延齢草の名前に関連しているのかもしれない。同じ白花の仲間には オオバナノエンレイソウ がある。花の大きさは エンレイソウ より大きい。エンレイソウという名前からすると、薬草のように思えるが、かなり危険な毒草。太く短い根茎から、高さ20-40cmの茎が1本伸び、その先端に3枚の葉を輪生する。葉は葉柄を持たず、茎から直接生ずる。葉の形状は丸みを帯びたひし形で、直径は10-20cm程度。3枚の葉の中心から短い花柄が伸び、3枚の外花被片と3枚の白い花弁状の内花被片、6本の雄蕊をもつ花を生じる。内花被片は外花被片より長く、外花被片の先端がとがる。 | ||||||||
|
萩の一種で、総状花序に白い蝶形の小花を密に咲かせるヨーロッパ〜アジア原産でマメ科シナカワハギ属の1〜越年草の帰化植物です。 茎は、直立または斜上し良く分枝します。 大型に成長し種子が水に浮くので河川を介して広範に伝搬します。 葉は3枚の緑色をした楕円形の小葉からなっています。 花後に成る果実は刮ハです。 | ||||||||
|
地下にはう茎がある。雌雄異株。よく分枝し、無毛で乾けば赤褐色になる。葉は披針形、鋭尖頭、基部はくさび形、長さ7?16cm、質厚く両面に短毛がある。葉柄は短い。葉鞘は筒状で、筒部の長さの1/2ほどの縁毛がある。節はふくれている。花序は穂状で長く、その先は垂れ下がる。花被は白色、腺点があり、5裂して長さ3?4mm、小花柄は3?4mm、雌花では花柱が花被より長く、雄花では雄しべが花被より長い。果実は3稜形またはレンズ形、長さ2.5mm。黒く光沢がある。 | ||||||||
|
花は長い花柄の先に円形の白い花弁を5枚つけ、大きさは1.5センチ強。葉は3小葉からなり、葉脈が目立つ。実は真っ赤になり食べると大変おいしい苺です。一番下に写真を添付しますのでご覧ください。 | ||||||||
|
ニガナの白花。ニガナ属をIxeridiumとする最近の分類ではニガナに含め、品種に分けることをしない。シロニガナもニガナの別名とされている。頭花は白色の舌状花5〜7個だけからなる。 | ||||||||
|
茎は地下茎から直立し、太い4角形で、高さは80-120cmになり、枝分かれはしない。上部の各葉腋に小型の花を密につける。萼は長さ4-5mmになり、中ほどまで5裂し、裂片は細く先は刺状に鋭くとがる。花冠は白色で、長さ約5mm、筒部が短い唇形で、上唇が2裂し、上唇よりやや長い下唇が大きく3裂する。雄蕊は2個ある。 | ||||||||
|
|||||||||