ウケザキアセビ
 別名 : 
 科名 : ツツジ
 属名 : アセビ
 生活型 : 常緑低木~小高木
 花期 : 3~5
 草丈 : 20~30cm
 環境 : 乾燥した山地
 分布 : 本州(山形県以西)・四国・九州
群生することが多い。葉は互生し、長さ3~8cmの倒披針形で厚い。縁には鈍い鋸歯があり、両面とも無も毛。枝先に円錐花序をだし、白い花が多数上向きに咲く。花冠は6~8cmのつぼ型で先は浅く5裂する。京都府久美浜町に自生する。
 


ウサギギク
キク
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : ウサギギク
 生活型 : 越年草
 花期 : 7~8
 草丈 : 20~30cm
 環境 : 高山帯の草地や礫地
 分布 : 北海道・本(中部以北)
全体に細毛が密生する多年草
茎葉は2~3対が対生、長さ5~13cm、幅2~3.5cm、へら形で厚い花は、
茎頂に黄色の頭花を1個つける。直径4~4.5cm、総苞は半球形、先が2~3浅裂した舌状花が回りを囲む果実はそう果4~5mmの細毛がある。
 


ウシハコベ
 別名 : 
 科名 : ナデシコ
 属名 : ウシハコベ
 生活型 : 越年草
 花期 : 4~10
 草丈 : 20~50cm
 環境 : 路傍や林縁・あぜ道
 分布 : 日本各地
ウシハコベは一年中見られ、真冬でも花を咲かせている。
茎の節の部分は暗紫色になり、上の葉は茎を抱く。 花は雌しべの花柱が5個あるので見分けやすい。
 


ウスギョウラク
 別名 : 
 科名 : ツツジ
 属名 : ヨウラクツツジ
 生活型 : 落葉低木
 花期 : 5~6
 草丈 : 1~2m
 環境 : 山地
 分布 : 本州(静岡県西部)・四国
葉は枝先にやや輪生状に互生し、長さ
2.5~5センチの倒卵形~楕円形で質は薄い。枝先に淡黄色の花が3~7個咲く。花が淡紅色のものもある。花冠は長さ1.5~1.7センチの筒状で外側に毛がある。
 


ウスバスミレ
 別名 : 
 科名 : スミレ
 属名 : スミレ
 生活型 : 多年草
 花期 : 6~7
 草丈 : 5~8cm
 環境 : 高山・亜高山,森林・林縁
 分布 : 北海道・中部地方以北
葉は長さ2~4センチの円心形でうすくてやわらかく、両面とも無毛。縁の鋸歯は低く、ひだを寄せたように重なる。
 


ウスバヒョウタンボク
 別名 : 
 科名 : スイカズラ
 属名 : スイカズラ
 生活型 : 落葉低木
 花期 : 5
 草丈 : 1~2m
 環境 : 山地
 分布 : 本州(近畿地方以西)・四国・九州
葉は名前のとおり薄く長さ5~10cmの長楕円状で先端はとがり、縁は全縁。上面薄い毛があり下面は無毛。渓谷に沿った斜面などで見られる
葉腋に黄白色の花を2個づつつける。
 


ウツギ
 別名 : 
 科名 : ユキノシタ
 属名 : ウツギ
 生活型 : 落葉低木
 花期 : 5~7
 草丈 : 1.5~2m
 環境 : 林縁や雑木林、崖
 分布 : 北海道~九州
葉は対生し、長さ5~12cmの卵状長楕円形~卵状披針形で先はとがり、浅い鋸歯。円錐花序を多数だし、白い花が密に垂れ下がって咲く。花弁は5個。花糸には狭い翼がある。
 


ウツギ・マギシェン
 別名 : ベニバナバイカウツギ
 科名 : スイカズラ
 属名 : ウツギ
 生活型 : 落葉低木
 花期 : 5~6
 草丈 : 1~1.5m
 環境 : 日当たりの良い所、耐寒性は強い
 分布 : 本州~九州
白地に濃いピンク色の絞り模様がつく花を、枝先に房状につける。 葉は対生し、長さ5~10cmの卵形または広卵形で先は鋭くとがる。 縁には突起状の鋸歯がある。
 


ウツボグサ
 別名 : 
 科名 : シソ
 属名 : ウツボグサ
 生活型 : 多年草
 花期 : 6~8
 草丈 : 10~30cm
 環境 : 路傍・野原・丘陵
 分布 : 日本各地
断面が四角形である。花期は6~8月頃で3~8cmの花穂に紫色の唇形花を密集して咲かせる。
 


ウナズキヒメフヨウ
 別名 : 
 科名 : アオイ
 属名 : ヒメフヨウ
 生活型 :
 花期 : 11~4
 草丈 : 1~2cm
 環境 :
 分布 : メキシコ、コロンビア原産
蕾の時は上を向いているが次第に下を向き、花は開ききらずにうつむいて咲く。 基本種り花の色は赤だが、園芸種にはピンクのものもある. 葉は披針形(笹の葉のような形)で、互生する。 葉の先は尖る。


ウバユリ
 別名 : 
 科名 : ユリ
 属名 : ウバユリ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7~8
 草丈 : 50~100cm
 環境 : 草原や林の縁
 分布 : 日本各地
葉は茎の中部につき、卵状楕円形で基部は心形。茎の上部に緑白色の花が横向きに数個つく。
 


ウメ
 別名 : 
 科名 : バラ
 属名 : サクラ
 生活型 : 落葉小高木
 花期 : 2~3
 草丈 : 3m
 環境 : 畑・庭
 分布 : 中国中部原産
葉は互生し長さ4~9センチの倒卵形~楕円形で先端はとがる。ふちに細かい重鋸歯があり、両面と葉柄に微毛がある。花は、シロ、紅色、淡紅色などがある。
 


ウメハタザオ
 別名 : 
 科名 : アブラナ
 属名 : ハタザオ
 生活型 : 多年草
 花期 : 6~8
 草丈 : 10~25cm
 環境 : 砂岩礫地や蛇紋岩地帯
 分布 : 本州(中部)
根元から出る葉は広倒披針形で先は鈍形、縁にはあらい鋸歯がある。茎に付く葉の基部は茎を抱くが、耳はあまり目立たない。 花は総状花序についき、花弁は4個、白色で、長さ1~1.2cmと、基本種のイワハタザオより大きい。
 


ウメバチソウ
 別名 : 
 科名 : ユキノシタ
 属名 : ウメバチソウ
 生活型 :
 花期 : 8~10
 草丈 : 10cm
 環境 : 山地帯の湿原
 分布 : 北海道~九州
全体無毛。根出葉は円心形で長い柄がある。茎につく葉も円心~広卵形で、茎を抱く。茎先に径2cmほどの白い花が1個咲く。
梅を連想させる5弁の白いまろやかな花を上向きに一つ咲かせる。
 


ウラシマソウ
 別名 : 
 科名 : サトイモ
 属名 : テンナンショウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 3~5
 草丈 : 40~50cm
 環境 : 山野の木陰
 分布 : 本州・四国
葉は鳥足状に分かれて葉柄の隣から花茎をのばし、仏炎包という頭巾形の花を咲かせる。花は暗紫色で中から紐のようなものをのばす。
 


ウラジロウツギ
 別名 : 
 科名 : ユキノシタ
 属名 : ウツギ
 生活型 : 落葉低木
 花期 : 5
 草丈 : 1~2m
 環境 : 暖地の山地
 分布 : 本州
葉は単葉で対生。 葉身は長楕円状披針形~狭長卵形。 長さ3~8.5cm。 幅2~3.5cm。 表面は緑色で有毛。 裏面は灰白色で有毛。  葉縁は細かく鋭い鋸歯。 葉先は長い鋭尖頭。 側脈は5~7対。 枝先に円錐花序を出し、白い花が下向きに多数つく。 花弁は5個。
 


ウラジロナナカマド
 別名 : 
 科名 : バラ
 属名 : ナナカマド
 生活型 : 落葉低木
 花期 : 6~8
 草丈 : 1~3m
 環境 : 亜高山帯~高山帯の林縁
 分布 : 北海道~九州
多数の花を上向きに咲かせ、葉の鋸歯は先端のみにあり、先はあまり鋭くとがらず、光沢もない。またウラジロナナカマドの果実は、先端がへこむことも区別点となる。
 


ウラジロヨウラク
 別名 : ツリガネツツジ
 科名 : ツツジ
 属名 : ヨウラクツツジ
 生活型 : 落葉低木
 花期 : 5~7
 草丈 : 1~1.5m
 環境 : 山地帯~亜高山帯草原や湿原
 分布 : 北海道・中部地方以北
枝先に赤紫色の壺状の花を付ける。花の先端は5裂する。萼片は殆ど目立たない。
 


ウリノキ
 別名 : 
 科名 : ヒルギ
 属名 : ヒルギ
 生活型 : 落葉低木
 花期 : 5~6
 草丈 : 3~4m
 環境 : 山地
 分布 : 北海道~九州
葉は互生。葉身は浅く3~5裂、長さ7~20cm、幅7~20cm。
表面は濃緑色、裏面に緑色、葉脈に毛が多い。 各裂片の葉縁は全縁。
葉先は尾状に長い。葉腋から集散花序をだし、白い花を数個吊り下げる。
花弁は6枚で線形で長さ3~3.5cm、強くそりかえる。 葯は黄色で細長い。
 


ウワバミソウ
 別名 : 
 科名 : イラクサ
 属名 : ウワバミソウ
 生活型 : 多年草
 花期 : 4~9
 草丈 : 30~40cm
 環境 : 山地の湿った斜面
 分布 : 本州・四国・九州
葉はゆがんだ長楕円形で長さ5~12cm、ふちにあらい鋸歯が片側7~8個ある。雌雄異株。雄花序には短い柄があるが、雌花序にはない。
花色は淡緑白色。茎の節がふくらんでムカゴ状になり、地に落ちて新苗をつくる。
 


ウワミズザクラ
 別名 : ハハカ
 科名 : バラ
 属名 : サクラ
 生活型 : 落葉高木
 花期 : 4~5月
 草丈 : 20m
 環境 : 山野
 分布 : 本州・四国・九州
山野に生え、樹皮は暗紫褐色で横に長いはっきりした皮目がある。葉は互生し、長さ8~11センチの卵形または卵状長楕円形で先は尾状にとがり、基部は鈍形。縁には刺状の鋸歯がある。葉が開いてから本年枝の先に長さ6~8の総状花序をだし、白色5弁の花を多数密に開く。花弁は倒卵形で長さ約3ミリ。雄蕊はは多数あり、花弁より長い。
 


ウスアカカタバミ
 別名 : 
 科名 : カタバミ
 属名 : カタバミ
 生活型 : 多年草
 花期 : 4~10月
 草丈 : 10~30cm
 環境 : 道端,、空地、農地
 分布 : 日本全土
カタバミとアカカタバミの雑種と考えられている。最近ではアカカタバミもウスアカカタバミもカタバミに含める見解が普通である。全体に赤味を薄く帯び、両者の中間的な外観をしている。赤味の度合いには幅がある。花にはやや薄い赤い班紋がある。葉の表は緑色~緑紅紫色で、やや赤味を帯びる程度。茎は赤味を帯びる。市街地ではカタバミやアカカタバミに混じって普通に見られるが、山間部ではまれである。


ウキクサ
 別名 : 
 科名 :サトイモ 
 属名 : ウキクサ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7~8月
 草丈 : cm
 環境 : 水田・水田・湖沼の水面
 分布 : 北海道~沖縄
葉状体は広倒卵形、長さ3〜10mm、幅2〜8mm、2〜4個の葉状体がつながり群体(コロニー)をなす。葉状体の裏面は多かれ少なかれの赤紫色であるが、ときに緑色。根は葉状体の裏から7〜21本が束になって水中に垂れ下がり、長さは4cmまたはそれ以上に達す。花の色も赤、ピンク、紅紫色、黄色、白など。


ウスバサイシン
 別名 : 
 科名 : ウスバサイシン
 属名 : カンアオイ
 生活型 : 多年草
 花期 : 3~5月
 草丈 : 10~15cm
 環境 : 山地の湿った林下
 分布 : 本州中西部
本種は他のカンアオイ属の植物と異なり、常緑ではなく秋に落葉します。茎は地を這い、先に2個の葉が偽対生につきます(対生に見えますが、正確には互生)。  花は2つの葉柄の間から柄を出し、1個つきます。花は低い位置につきますが、地面に接するほどではなく、地面から花の径1?2個分、高い位置につきます。 


ウスユキソウ
 別名 : 
 科名 : キク
 属名 : ウスユキソウ
 生活型 : 宿根草-
 花期 : 7~8月
 草丈 : cm
 環境 : 低山帯から亜高山帯
 分布 : 北海道?九州
春に芽を出すと数本の茎を伸ばし、夏ごろには葉がついた茎を立ち上げて、先端に花を咲かせます。花は星形で、白い毛に覆われています。自生地では7月から9月に咲きますが、栽培下では5月から8月に咲きます。花後に茎は枯れ、株元から白い毛で覆われた葉が広がり、株を成熟させて休眠に備えます。 ウスユキソウの仲間はアジアからヨーロッパにかけて広く分布します。同じ個体でも生育環境によって変異が多く、分類が難しい仲間です。ヨーロッパアルプスのものは「エーデルワイス」と呼ばれ、その「高貴な白」は映画や音楽などさまざまな分野で親しまれています。


ウド(山ウド)
 別名 : 
 科名 : ウコギ
 属名 : タラノキ
 生活型 : 多年草
 花期 : 8~9月
 草丈 : 1~1.5m
 環境 : 山野の林縁
 分布 : 本州~九州
白色もしくは薄緑色の小さな花を咲かせる。花弁は5枚つき、上部は両性花、下部は雄花となる。葉は互生し、2回羽状複葉で三角形をしており、長めの葉柄がつく[15]。小葉は卵型をしており細かい毛があり、葉縁にぎざぎざがある[15]。


ウマゴヤシ
 別名 : 
 科名 : マメ
 属名 : ウマゴヤシ
 生活型 : 1~越年草
 花期 : 3~5月
 草丈 : 10~60cm
 環境 : 海岸や平地の道端
 分布 : 日本各地
全体にほとんど無毛、小葉は広倒卵形で、先端は円いかまたはややくぼみ、長さ1?2cm、上部に鋸歯がある。托葉の縁は不規則に裂け、ふぞろいの針形の裂片となる。


ウマノアシガタ
 別名 : 
 科名 : キンポウゲ
 属名 : キンポウゲ
 生活型 : 多年草
 花期 : 4~5月
 草丈 : 30~70cm
 環境 : 日当たりのよい山野
 分布 : 北海道~沖縄
葉は短柄があり、3深裂、裂片は3中裂で鋸歯縁、幅5?9cm、上部のものの裂片は線形、全縁。花柄は2.5?7cm。萼片は5個、楕円形、舟形、長さ5?6mm、背部に毛がある。花弁は5個、黄色で光沢があり、広倒卵形または倒卵形、長さ8?11mm、基部は爪となり、蜜腺がある。雄しべは多数、花糸は無毛、長さ2.5?3.5mm、葯は1?1.3mm。集合果は球形。そう果は倒卵円形、長さ2?2.5mm、無毛、花柱は短く、少し外曲する。花期は4?6月。


ウマノスズクサ
キンポウゲ
 別名 : 
 科名 : ウマノスズクサ
 属名 : ウマノスズクサ
 生活型 : つる性多年草
 花期 : 6~8月
 草丈 :2~3m
 環境 : 畑の周囲・草地
 分布 : 関東以西~九州
全草粉白をおび、新芽は暗紫色。葉はやや厚い紙質、三角状狭卵形、長さ3?9cm、幅2?5cm、鈍頭で、基部は心形で両側が円い耳状をなし、柄は長さ1?2cm。花は葉腋に1個まれに2個つき、花柄は長さ2?4cm、花筒は黄緑色、長さ3?4cm、細くやや上方へ湾曲し、室部は球形にふくらみ、舷部の上部は拡大して舌状で狭三角形をなし、末端は鈍い鋭尖頭、両縁は少し反り返る。


ウミミドリ
 別名 : シオマツバ
 科名 : サクラソウ
 属名 : オカトラノオ
 生活型 : 1年~多年草
 花期 : 7~8月
 草丈 : 5~20cm
 環境 : 海岸や河口の湿地
 分布 : 宮古島
山野の林縁 海岸や平地の道端 満潮時には潮をかぶるような岩礁や塩性湿地に生え、茎は円柱形で下部は地をはって上部は直立し高さ5-20cmになる多年草。全体無毛で僅かに粉白を帯び、茎や葉を傷つけると白い乳液が出る。横にはう太い根茎で殖える。葉腋に直径6-7mmで白色~淡紅色の花を1個つける。花柄はほとんどない。


ウメガサソウ
 草丈 : 5~~10cm
 別名 : 
 科名 : ツツジ
 属名 : ウメガサソウ
 生活型 : 常緑小低木
 花期 : 6~7月
 環境 : 海辺の林・山地の下草
 分布 : 北海道~九州
花の形がウメに似て、下を向いて咲く姿を笠に見立てて「梅笠草」の名が付けられた。花の直径は約1センチで、白い花びらが5枚あり、中心部は淡い紅色をおびている。花は普通、茎の先に1個つけるが、まれに2個つくこともある。花の後ろには、5枚の細長い萼片(がくへん:花の外側にある、葉の変化した器官を萼といい、そのひとつひとつを萼片という)が開くようについている。葉は長さ約2~3.5センチの先がとがった長い楕円形で、葉脈に沿って入る白い斑が目立つ。


ウリカワ
 別名 : 
 科名 : オモダカ
 属名 : オモダカ
 生活型 : 多年草
 花期 : 7~9月
 草丈 : 5~30cm
 環境 : 水田
 分布 : 本州~沖縄
葉は根生し、線形、ときに先端部の幅が広くなり細い匙形。長さ4?18cm、幅3?10mmでやや厚みがある。先端は鈍頭。花茎は高さ5?20(?30)cm。花弁は3枚で白色、雄花と雌花がある。果実偏平、長さ約5mm、突起のある翼が発達。集合して球状になる。秋に走出枝が伸び、地中に直径3?6mmの塊茎を形成して越冬する。

<